モモちゃんは、手術後の抜糸を行いました。昨日一日は。まだばい菌が入った
らいけないので、あの包帯のような洋服を着ていましたが、昨夜取ってあげると
この通り元気になりましたよ。喜んでその辺を走り回ったり、身体を震わせて窮
屈だった環境からの脱出を感じていました。真ん中の写真でもお解りのように、
手術のためにお腹の毛の一部が剃られているところだけが名残を残しているだけ
です。これで、みんなに“どうしたの”なんていわれなくてすみますね。
でも、今朝はちょっと遅い散歩だったのでいつものお友達には会えませんでし
た。モモちゃんが元気になった姿を見せてあげたかったのに残念です。良かった
ね、なんて声をかけてくれたのは、仲見世のご主人一人だけでしたよ。
------○------
今月の浅草は、珍しく何のイベントも無い月なのです。無いとの表現は、観光
用の派手なのを指しますが、浅草寺内では「お茶湯日」と「彼岸会」が行われる
ようです。
20日に行われる「お茶湯日(おちゃとうび)」とは、観音様の功徳日で、こ
の日に観音様の宝前から下げられたお茶を頂くと、三百日間毎日お参りしたのと
同じ効果がある日とされております。そんな素晴らしい日は是非とも観音様のお
茶を頂きたいものですが、解説を読むとお茶を頂けるのは会員制とのこと。
会員制なんて文字を見ていると、なんとなく場末の飲食街を思い浮かべてしま
いますね。お寺の信徒が会員なのでしょうか、それとも寄付をたくさん出した人
だけが会員になれるのかな。会員証ってあるのかな。きっと、飲み屋と同じよう
に、一応そんなことを書いておけば、有象無象が入り込むことが無いとのおまじ
ないのようなものかも・・・。
偉そうな、会員なんかになってお茶を飲んで三百日の功徳を貰わなくっても、
あほまろは毎年、四万六千日の功徳を貰っているので、そんなのゴミみたいなも
んさ。
24日はお地蔵様の縁日です。この日にお地蔵様をお参りすると、千日の功徳
があるのです。浅草寺境内にはたくさんのお地蔵さんがありますが、あほまろと
モモちゃんは、毎日三地蔵と母子地蔵をお参りしているので、毎月四千日の功徳
を頂いているって勘定にもなるのですね。お地蔵様をお参りは会員じゃなくても
大丈夫ですよ、たった三百日の功徳のために会員にならなくても、これで充分な
のです。
でも、功徳っていったい何?
○よい果報をもたらすもととなる善行。「―を積む」「―を施す」
○善行の結果として与えられる神仏のめぐみ。ごりやく。「―がある」
(広辞苑)
あほまろが欲しい功徳は、モモちゃんが健康で長生きしてくれるだけで良いの
ですよ。
------○------
イベントといえば、明日はちょっとしたイベントが開催されますよ。オリンピ
ックで三等賞になった浜口京子さんが浅草警察署の一日署長を務めるのです。浅
草・雷門前交差点で、浅草芸者衆及び振り袖さんと一緒に浅草らしさをアピール
しながら、「浅草寺の交通安全散華」を配布しながら、交通安全の呼び掛けを行
うんですよ。その後、お父さんのニマル浜口氏による交通安全気合注入が行われ
るそうです。
平成16年9月18日(土)午前10時25分〜午前11時頃まで、時間、場
所等は都合により変更することがあります。と書かれておりました。
|