平成16年(2004)8月10日 火曜日

- 岡山の婆ちゃん -

 毎朝浅草寺境内を通って通勤する連中も極端に少なくなりました。日本中が夏
休みなのでしょうね。そんな中、いつモモちゃんの頭を撫でてくれるデパートに
お勤めのお姉さん、“みんなが休みの時が一番忙しいのよ、暑くて寝苦しかった
んで今朝は遅刻しそうだよ・・・”なんて言いながら駅の方に急いで行きました
。そうですね、デパートや商店にとっては稼ぎ時なのでしょうね。それにしては
お盆休みをとっている仲見世の商店、きっと儲かってるんでしょうね・・・。
------○------
 通勤通学の代わりの浅草寺境内は家族連れで賑わっていますよ。カメラを持っ
て走り回っている兄弟、一緒に着いてきたお婆ちゃんが暑さでばてているってい
うのに、元気に境内を元気に走り回っていますよ。この子達、昨日岡山から二人
だけで新幹線に乗って浅草のお婆ちゃんの家にやって来たのだそうです。
 “駅まで迎えにいったのですか”との質問に、“いや、二人だけで大丈夫なの
さ、だって昨年まで浅草に住んでいたんだからね。親の転勤で岡山住んでいるん
だよ・・・”、それで東京の電車は熟知しているので心配無いんですね。
 “婆〜ちゃん、婆〜ちゃん、ハトのエサを売るお店が無くなってるよ!”、子
供達が走ってきました。“そうなんだよ、今年の二月頃から浅草寺はハトを追い
出してしまったのさ”、“じゃ、幼稚園のマークも変わったの?”、子供の質問
にびっくり。そういえば浅草寺幼稚園のシンボルはハトのマークでしたね。みん
なでハトを可愛がりましょう・・・、って教えられたっけ。ここで育った子供達
にとって、浅草寺のハトは特別の思いが有ったんですよね・・・。
 東京の婆ちゃんの顔も悲しそうでしたよ。そういえば、「勝って兜の緒を締め
よ」と有名になったボクサーの何たらさん、“岡山の婆ちゃん”って話題になり
ましたよね。なんての、関係無かったですね。これ書いていてちょっと思い出し
ただけ・・・。
 夏休み中の浅草は子供向けの色々なイベントが多いですよ。久しぶりの友人と
一緒に東京の夏休みを楽しんで帰ってくださいね。モモちゃんと一緒居写真も撮
ってくれた可愛い子供達でした。
 あ〜、あほまろも孫が欲しいなぁ〜。
------○------
 8月10日は語呂合わせで色々な記念日が制定されているようです。読んで字
のごとく、8と10で、そのまま“ハートの日”として、ホームヘルパー協議会
のホームヘルパーの日なんですって。また、全日本帽子協会が“ハット”の日と
制定、変わったところでは自動車用品店チェーンのイエローハットもそれに肖っ
てイベントを実施しているようです。
 そういえば記念日には登場していませんが、“ハト”とも読めますね。この際
ハト愛好家(そんな団体は無いでしょうね)も、「この日だけは浅草寺の境内で
ハトにエサをあげても良い日」とかいう記念日を立ち上げては如何でしょうか。
 そういえば、先日この日記でも紹介した近所のエアコンの室外機の後ろに出来
たハトの巣、札幌から帰ってきたら一匹居なくなってしまい、一昨日はとうとう
残った一匹もカラスに食べられてしまったようです。現場には生々しい血の痕だ
けが残っていました。こんな光景、自然の摂理といってもちょっと無惨すぎます
ね。空になった巣の中には、親が持ってきたのであろうトウモロコシや虫がいっ
ぱい散らばっていました。
 ところで空になってしまった巣、カラスが使うのかな、それともシジュウカラ
かな〜・・・。暑さでバカになってしまったかな・・・。

今朝の写真
SONY DSC-F828
撮影枚数32枚