平成16年(2004)8月6日 金曜日

- 平和 -

 まだ8月が始まったばかりです。まだまだ暑い日が続きます。でも、秋に向か
って徐々にこの暑さは緩んでいくのでしょう。自然の総ては時が解決してくれる
のです。そのうち、この日記でも寒い寒いと文句をいうのでしょう。しかし、現
実は“喉元過ぎれば熱さ忘れる”ってのはとっても怖いことなのです。
 昭和20年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」が、
広島市上空で世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下しました。熱戦と衝撃波
によって市街は壊滅し、およそ14万人の死者を出しました。その後、原爆症等
で亡くなった人を含めると、犠牲者は25万人以上にのぼります。
 あの時とちょうど同じ時刻の浅草、ジリジリと焼け付くような真夏の太陽が照
りつけるなか、犠牲者の冥福を祈る読経が鳴り響いておりました。この時間の広
島市内では、きっと犠牲者の冥福を祈るサイレンが鳴り響き人々が黙祷を捧げて
いるのでしょうね。
 あれから60年が経とうとしている現在、未だ戦火の耐えない中東の戦争が続
いています。日本も再び戦争に荷担させられているのですが、戦渦の影響を受け
ることの無い本土では過去の過ちを反省し、二度と再び戦争が起こりませんよう
にとの祈りを捧げているってのは、戦地に赴任している連中の任務をも無視して
いるかのようですね。
 夏のイベントも一段落した今朝の浅草寺境内、とっても平和に佇んでいるよう
でした。真の平和っていったいどのようなことなのでしょう。「広島平和記念日
」、この記念日に際して、もう一度平和について考えてみませんか
------○------
 いよいよ来年の秋には、浅草につくばエクスプレスが開通します。現在完成に
むけての工事が急ピッチに行われております。この路線でいちばん工事が難航し
ているのは、東京都内に入ってから。総てが地下トンネルになってしまうってこ
となのです。
 そんな長いトンネルを歩いてみようと、「トンネルウォーク台東大会」っての
が開催されます。工事の終わった通称「台東トンネル(秋葉原駅→新御徒町駅)
」約2キロを自分の足で歩くことができるのです。
 決行日は9月4日(土)の午後1時からおよそ2時間半、すでに線路の敷設を
終えた約2キロを体験。応募対象は、台東区内在住・在勤・在学の方だけのよう
です。往復はがきで応募し、応募多数の場合は、抽選に成るのだとか。
 詳細は台東区のホームページをご覧ください。浅草につくばエクスプレスが開
通することによって、浅草の活性化に成れば良いのですしょうが、きっと中央に
通勤する人の単なる通過駅になってしまいそうな・・・。
 そう、旧ソ連では地下鉄のトンネルは防空壕の役割も持っているっていってま
したね。この機会に、いざ有事って時に備えてどのように逃げ込んだら良いのか
を自分の目と足で確かめておいた方が良いのかも知れませんよ。

今朝の写真
SONY DSC-F828
撮影枚数19枚