浅草の街を幸せの黄色い提灯が並びました。なんてまだ頭の中から夕張の思い
出が抜けていないようですね。雷門通りにヅラぁ〜っと並んだ黄色い提灯は次の
イベント、「あさくさサンバカーニバル」です。
すっかり有名になってしまった浅草のサンバカーニバルは今年で24回目にな
るのです。意味のどうのこうのは別として、江戸下町情緒漂う浅草にぴったりの
イベントとしてしっかり定着してしまったようですね。それでなくても、浅草は
昔から「大正オペラ」や「和製ジャズ」で賑わい、幅広いジャンルの音楽劇を日
本文化に定着させてきた土地柄、歌って、踊って、楽しむサンバカーニバルと浅
草の結びつきも江戸下町情緒なのでしょうかね。
今年のサンバカーニバルは8月28日(土)13時30分スタート。小雨決行
ですって。でも、不思議なことに第一回からサンバカーニバルの日はなぜか天気
に恵まれるんだって。カーニバルの熱気が雨なんて吹き飛ばしちまうのかも知れ
ませんね。浅草の老若男女が青春を振り返ってもっとも熱くなる日なんだって。
そのうちに、世界一のサンバカーニバルに成るかもよ。東京下町の夏を代表する
お祭り、みんなも一緒に盛り上がりましょう!
------○------
バァーロー!ってバカ野郎のこと?先日あほまろの家の近所で面白い名前のバ
ー「Bar亜呂」を見付けました。何か自分の名前を見ているようです。
じっくり看板を見ていると、アホとバカは紙一重だったってことに気づきませ
んか。今まで、色々な雑誌や新聞にコラムや感想などを依頼されたのですが、す
べてペンネームの「亜寳麿裕寳」は使えないと無断で本名を載せられて頭に来た
ことがありました。そんな訳で最近はペンネームじゃ無ければシナイ!と賢明に
叫んでいるのですが、この看板を見ていて若者が盛んに使っている短縮言葉、マ
クドナルドが“マクド”で、アイスコーヒーが“冷コ”のように、あれ、お前は
関西人か・・・。ペンネームの短縮も有りかな?
「亜寳麿」略して「亜呂」しっかり名前の雰囲気も残っていますよね。これじ
ゃ新聞社も文句言わないでしょうね。いただきかな・・・。
------○------
富士山の真下、静岡県富士宮市からやって来たって高校生が雷門前をぶらつい
ています。いつものように声をかけてきましたよ、っていったってあほまろにじ
ゃ無いのはお解りでしょうね。モモちゃんにです。
彼女の家の犬もモモちゃんというらしく、一緒に写真を撮ったりリードを持っ
たり楽しんでいましたよ。
二泊三日で東京を楽しみにやってきたって二人ですが、まだ17才なんです。
友達と二人で始めての旅行だそうで、見る物総てが珍しそうです。何で浅草に来
たのって問いに、「大門」を見たかったですって。つかさず“吉原の?”なんて
野暮な質問をしてしまいましたよ。彼女達にとっての雷門が大門だったのです。
お台場や他の観光地はお金がかかるので、お金がかからない場所を選んだのだと
も言ってましたよ。確かに浅草はお金がかかる場所は少ないですよね。でも、浅
草の街はは11時を過ぎないと動き出さないんですよ。雷門前から六区にかけて
ズ〜っと一緒に散歩を楽しみました。
昨夜は年をごまかして漫画喫茶に泊まったっていってました。今夜は横浜に泊
まって帰るそうです。東京は怖いから無茶しないでね。
|