平成16年(2004)5月6日 木曜日
- 普段に戻って -

 連休も終わり浅草の朝は観光客よりも通勤や通学の方々が地下鉄方面に列をな
して歩いています。今日から普通の日に戻ったのですが、普通とちょっと違うの
は、海外旅行からのおみやげのデユーティフリー・ビニールバッグが下がってい
ることですね。北海道の千歳空港の紙袋も見えますよ。きっと楽しかった連休の
思い出を会社の仲間にもお裾分けするのでしょうね。いったい何が入っているの
でしょうかね。
 時々モモちゃんにさきイカやスナック菓子をくれるサラリーマンのお兄さんも
ハワイに行って来たそうです。このお兄さんは、いつも寝坊してしまい、歩きな
がらの朝食なのです。今朝はハワイから買ってきたというビーフジャーキーを一
切れ貰いました。モモちゃんにはちょっと固いようで、あほまろが噛み切って小
さくしてあげたのですが、考えてみたら狂牛病問題でアメリカから牛肉は加工品
も含めて輸入禁止じゃなかったでしょうかね。
 このお兄さんは、そんなこと知らなかったようでチョコレート等と一緒に袋に
詰めていたので、問題なく通関してしまったそうです。きっと、ビーフジャーキ
ーでも見付かったら没収されたのでしょうね。それにしても、今朝の朝食がビー
フジャーキーとはね、普段はさきイカやポテトチップなのでドッチも一緒か。結
構貧しい食生活送っているんですね。駅で蕎麦でも食べた方がパワーが出るのに
・・・。職場の配置換えで、毎日横浜まで通っている独身のお兄さんでした。
------○------
 浅草寺境内では、出店も無くなってしまい閑散とした状況です。ただ、この連
休中の境内から出たゴミの山だけが賑わっていた余韻を残すだけ。まだゴミ収集
の車が来る前なので、近所の路上生活者が数人でゴミの仕分けをしております。
仕分けといっても、まだ使える物や食べられそうな物を段ボールの箱に詰めてい
るようでしたよ。
 暖衣飽食の時代ではありますが、ここのゴミは屋台で出た発泡スチロールの器
や食べ残しがほとんどのようです。境内で暮らす老人が、“以前財布を見付けた
事が有ったよ、2万円以上も入っていたんだ・・・”、そんな事言いながら宝の
山を漁っていましたよ。
 また、連休中本堂内を飾っていた献花も片づけられています。この献花が下が
る時刻を知っているのか、近所の方々が大勢集まってきました。お下がりがやっ
て来た瞬間の凄まじさ、まるで飢えたハトとか、公園の池でエサを求めて群がっ
てくる鯉でも見てるような壮絶さ・・・。目的を果たしたみなさんは自転車にい
っぱい観音様の御利益を詰め込んで帰っていきましたよ。
 あほまろも少し御利益を・・・と、思って喧騒を嫌がるモモちゃんを無理矢理
引っぱって階段を上がったのでしたが、すでに葉っぱだけ・・・。
------○------
 さて来週は待ちに待った三社祭がやってきます。今朝は久しぶりに観音裏から
ひさご通りを歩いてみると、ひさご通りにはすでに提灯がぶら下がっているので
す。この通りは屋根が有るので毎年早めに飾られるのです。ズラーッと並んだ三
社祭の提灯を見ていると、お囃子の音でも聞こえてくるような雰囲気でしたよ。
 あほまろの住んでいる雷門西部町会では、毎年木曜日までには吊すようにとの
お達しがあるようですが、気の早い家では雨避けのビニールを被せて今週末から
ぶら下げるところも有るようです。
 あほまろの事務所では、去年使用された江戸開府四百年記念の提灯を大切に仕
舞っておきました。今年も秘密基地の玄関にぶら下げて雰囲気を出しますよ。
 六区の東映劇場が壊された跡地に新しいビルが出来るようです。工事用に周囲
を囲った鉄板に三社祭の絵が描かれております。工事中は入り口を開けているの
でその全体像が解りませんが、本格的に描かれたパノラマ様の絵には、御神輿や
大行列の姿も・・・。これは自称浅草研究家としては見逃せないですよ。
 今度、う〜んと早朝に行って写真に残しておかなければいけませんね。

今朝の写真
SONY-F828
撮影枚数34枚