寒暖の差が激しいですね。今朝はまた冬に逆戻りしたように寒いのです。予報
によると東京は午後まで雨でその後雪に変わるかもしれないとか。すでに東京の
山間部では雪が降っているそうです。
せっかく昨日の暖かさで開きかけてきた桜の花も、今朝はその勢いも薄れ再び
閉ざしてしまいましたよ。思い出せば、今から10数年前にも満開の桜の上に雪
が積もったことがありましたね。あの時は嬉しくてカメラを持ってあちこち撮り
歩いたのでした。もし、今日も雪になるようでしたら同じようにカメラを持って
隅田公園などを走り回るのでしょうね。あほまろの性格では・・・。
------○------
昨夜9時頃、浅草寺の周りでけたたましい消防車のサイレンが鳴り響いていま
した。つい先日も国際通りの三平ストアーで火事があったばかりなので心配しな
がら通り過ぎる消防車を部屋の窓から見ていたのです。
近所らしいので、様子を見に行こうと思っていたところ、程なくサイレンも止
んでしまい、また誤報かボヤ程度でだったのでしょう。こんな時、せっかく出か
けようと用意したことを、残念に思ってしまうってのはかなり不謹慎な考えでし
た。“火事と喧嘩は江戸の華”、昔から暇つぶしに野次馬でも、なんて自分勝手
に考えるってのが江戸っ子だといわれていますが、江戸っ子じゃ無いあほまろだ
って同じこと考えてしまうんですよ。
今朝、モモちゃんとの散歩の最中にいつもの犬仲間が、我々を見付けて走って
きました。“夕べ五重の塔通りの入り口の常磐会館の裏で放火騒ぎが有ったんだ
よ・・・”、野次馬根性むき出し、“凄かったんだから・・・”。
何が凄かったのでしょうか、“あたしゃ、あんたのような野次馬じゃ無いぜ”
なんて捨てぜりふを言ってはみたのですが、やはり根っからの野次馬。いつもの
コースを外れまっしぐらに、今聞いた現場に直行してしまったのでした。
現場ではゴミの一部焦げたような跡があるだけ、こんなのに大げさに騒いでい
たの・・・。しかし、もしこれが燃え上がったとしたら、この辺一帯は木造建築
が多いのできっと大変な災害になってしまったのでしょう。早めに消し止めて本
当に良かった良かった。
でも、さっきの“大変だったんだよ・・・”って、いったい何が大変だったの
でしょうね。きっとたくさんの消防車が集まって大変だったってこと言いたかっ
たのかな。
原因は本来なら表に出しておくゴミですが、五重塔通りでは歩道の改修工事が
行われており、これが終わるまでは裏通りでゴミの回収をしているため、それで
なくても細い路地がゴミで通れなくなってしまったことに腹をたてた誰かが火を
付けていったようです。
同様の放火が昨年も仲見世通りで有ったばかり、こればっかりは誰も注意しよ
うが無いのです。火事の原因を確かめているのか、警官が数人この付近に寝泊ま
りしている連中に事情聴取をしているようです。でも、この付近で寝泊まりして
いるホームレスにとっても大切なねぐら。自分の家のような場所に火なんて付け
る訳ないでしょうね。
------○------
浅草寺本堂前に公衆電話が4台並んだ「浅草寺てれほんせんたー」ってのが有
ります。ここの公衆電話も古いもので、あほまろが写した昔の写真を調べてみる
と、電話の色も、赤、黄色、緑、そして今のようなISDN対応のグレーへと変
化してきたのです。携帯電話が普及した今、公衆電話の売り上げは10年間に比
べて7割もダウンしていることが報道されております。考えてみれば、昔は駅な
どに設置された公衆電話の前には利用するための長い列ができていましたね。
あほまろが最後に公衆電話を使った日なんてとっくに忘れてしまったような。
でも、無くてはならない物でもあり、無くても良い物でもあり・・・。それより
、電池の無くなった携帯電話を充電する装置の方が助かる人が多いのでは無いで
しょうか。ICカードメモリ通信機能や国際電話にも対応しているハイテク技術
を満載した公衆電話もどんどん登場しているようですけれど、インターネットの
普及でいつのまにか姿を消してしまった鳴り物入りで登場したキャプテンシステ
ムの末路のように、じれったい思いをしているのかも知れませんね。
あほまろの書斎にも、平成13年にその用途を終えたキャプテンシステムの装
置がまだ繋がったままなのです。インターネットもそのうち・・・。
|