令和7年(2025)11月1日(土)旧暦9月12日 友引
今朝の撮影 Data SONY α1-2 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 17 ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数539枚
- 秋深し 隣は何を する人ぞ -
雨上がりの今日は天気が回復し、朝から爽やかな青空が広がりました。気温もぐんぐん上がり、日中はなんと26℃まで上がるとのことですよ。まるで季節が少し戻ったような暖かさになりそうです。 世の中は今日から三連休。小旅行など、お出かけになる方も多いことでしょう。どこも人出で賑わいそうですね。一方で、紅葉狩りのシーズンとなっている北日本では急発達する低気圧の影響で、雨や風が強まる恐れがあるとのことです。お出かけの際は天気の急変に十分お気をつけくださいね。 あほまろは暦を眺めながら、ふとつぶやいてしまいましたよ。 「今日から十一月か……」 気がつけば、今年も残すところ、もう二か月しかないのですね。まるで、季節が時間という羽根に乗って、音もなく遠くへ飛び去っていくような気分ですよ。 秋が深まるにつれ、空気が澄み、音までも遠のくような静けさに包まれます。この季節の情緒をぴたりと表す言葉こそ「秋深し」。しかし、今年の秋はどうも駆け足で過ぎてしまったようです。つい先日まで半袖で汗を拭っていたかと思えば、もう厚手の上着を引っ張り出して震えているのですからね。夏から一気に冬へワープしたような感覚ですよ。 それでも、街の木々が黄金色に染まり、空が高く澄み渡る様子を見ると、「あぁ、確かに秋は深まっているのだな」と実感します。そんなとき、ふと思い出すのが松尾芭蕉の一句―― 「秋深し 隣は何を する人ぞ」 この句、あほまろは昔から気になって仕方ありません。「なぜ秋に“隣”なのだろう?」と。 調べてみると、芭蕉が旅の途中で病に伏し、句会に出られずに詠んだ一句だそうですね。秋晴れの穏やかな日、外には出られず、壁一枚向こうの人の気配を想う。その静けさと寂寥感――まるで、秋という季節そのものの心を写したような句だったのです。 しかも、この句を詠んだ二週間後に、芭蕉は五十一歳で亡くなってしまったというではありませんか。まさに、人生の「秋深し」を生き抜いた瞬間に生まれた一句だったのですね。 それにしても、不思議なことに「春深し」や「夏深し」という言葉は聞きません。春は芽吹きの始まり、夏は燃え盛る盛季、そして冬は眠り。深まるのは、いつも「秋」なのです。きっと、静けさと老い、寂しさと美しさ――そのすべてを抱えた季節だからこそ、人の心に「深し」と響くのでしょうね。 いやはや、俳句の世界の奥深さには、あほまろもただただ敬服いたしましたよ。 あほまろは頭が悪いので、難しい俳句などはとても詠めません。 しかし、流儀も作法もいらない“ため口”のような狂歌だけは、少しばかり得意なのですけどね。 「秋深し 人も心も 染まりゆく 風の音にも 名残惜しさを」(阿呆人也) 今日もあほまろは、落ち葉を踏みしめながら思うのです。人生もまた、季節のように深まりながら色づき、やがて静けさの中に消えていくものなのかもしれませんからね。 最近よく見かけるこの猫にすっかり心を奪われてしまいましたよ。首輪をしているところを見ると、どうやらどこかの飼い猫のようですが、毎回、決まって空を見上げているのです。 「あれ、今朝も何か見えるのかい?」と声をかけてみると、にゃ〜ん、とひと声だけ返して、また静かに夜空を見つめるのですよ。 今朝は久しぶりの星空、まるで星に語りかけているようでもありましたよ。 写真では良く見えませんが、今朝はオリオン座も綺麗に輝いておりました。猫の目に映る世界のは、人間には見えぬ美しいものがあるのかもしれませんね。 今朝の日の出は午前6時02分。 あさ〜!。 キョエちゃん親子がいなくなった境内に、新たなカラスが鳴いてましたよ。 陽が開けはじめた浅草寺の境内に、今日もビクトリー君のご出勤ですよ。まだ朝靄の残る空気の中、羽音を響かせながら本堂前に颯爽と舞い降りました。 ほどなくして、レインボウちゃんも姿を現し、ふたり並んで棚の上にちょこんと腰を下ろします。 まるで「おはよう」の挨拶を交わすかのようですね。 互いに首をかしげ、光を受けて虹色の羽がほのかに輝いていましたよ。 その後はお決まりの乱舞タイム。 境内の静けさを切り裂くように、翼が空を描き、 参拝前の灯りの中をくるり、くるりと旋回します。 その姿はまるで朝の風と戯れる芸術家。 飛ぶというよりも、音のない舞を奏でているようでした。 今朝も華やかな“開幕ダンス”で始まったのですよ。 ハートちゃんも来ましたが、今朝も踊ってくれませんでした。 三連休初日なので、早朝からの参拝客が多かったですよ。 おはよう西山さん。お一日詣でですね。 中村さんおはようございます。 益美さんおはようございます。 おはようございます、開門3分前にやって来た、山本さん五味さん金山さん野崎さん高橋さん。 益美さんも入って11月初日の記念撮影。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 晩秋の境内をご覧下さい。 メイプルリーフ。 ソメイヨシノ。 今日は天気が回復し、朝から爽やかな青空が広がりました。 日中はなんと26℃まで上がるとのことですよ。 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、野菜とハムと目玉焼きにパン。デザートはブ柿。 妻のコレクションは、ラウルちゃんとクルマスキーちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、娘が買ってきたデパ地下お弁当でした。デザートはブ柿。 妻のコレクションは、レンちゃんと北海道旅行をするウメちゃん。 Memo iPhone 17 ProMAX