あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)7月31日(木)旧暦閏6月7日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 16ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
655

- 世界にアピールしよう「クールジャパン」 -

日記写真

 昨日、カムチャツカ半島付近で発生した地震の影響により、日本の太平洋沿岸には津波警報が発令され、一部地域では津波注意報も発表されました。ちょうど夏休みの書き入れ時とあって、観光地や沿岸部では多くの方が避難する事態となりましたが、幸いにも国内での被害は報告されていないようで、安心しましたよ。
写真00
 今朝までに警報の一部は注意報へと切り替えられましたが、気象庁は「津波警報が解除されるまでは、安全な場所での避難を続けてください」と呼びかけております。沿岸部にお住まいの皆さまは、引き続き最新の情報に注意を払い、安全を最優先に行動してくださいね。
写真00
 東日本大震災の教訓もあり、沿岸部にお住まいの方々は、ふだんから津波への備えをある程度整えていらっしゃるようですね。今回の地震では幸いにも被害はありませんでしたが、テレビの報道で見る限り、多くの方が「万が一」に備えて冷静に行動されていたことに、心から敬意を表したいと思います。
写真00
  何ごとも無かったことは、まさに何よりですが、それをもって気象庁に不満をぶつける意見も観られましたが、それは筋違いというものでしょう。今回の避難行動は、緊急時の貴重な訓練であったと前向きに受け止め、私たちの安全を守るために情報収集に尽力された気象庁や関係機関の皆さまに、感謝の気持ちを持ちたいものです。
写真00
 さて本日、7月31日は「クールジャパンの日」だそうですよ。なんでも、日本の文化や技術、製品などを「クール(かっこいい)」と世界に発信しようという試みを称える日とのこと。アニメ、漫画、ゲーム、ファッションに加えて、寿司やラーメン、さらには神社仏閣といった観光資源まで、まるっと抱きかかえて世界にアピールしようという壮大な戦略のようであります。なるほど、これが現代の“日本流ソフトパワー”というものなのでしょうね。
写真00
 あほまろは朝から浅草を歩いて、外国人観光客の姿が目立ちますよ。彼らの多くは、着物を身にまとい、街中を誇らしげに闊歩しておりました。けれども、時折見かけるその着付けの大胆さには、思わず目を見張ってしまいます。
写真00
 裾は短く、帯は腰骨、足元はスニーカー。うむ、これは「着物」ではなく「KIMONO」というべきか。伝統の文法はさておき、これもまたクールジャパンの懐の深さゆえでしょうか。いや、もしかすると、日本人よりも日本文化を楽しんでくれているのかもしれませんよ。ありがたやありがたや「クールジャパン」。
写真00
 ところで、あほまろの書庫には、明治・大正期のグラフ雑誌が山ほど眠っております。その中でも、大正14年発行の「写真時報」には、なんとも愛らしい特集記事が載っておりましたよ。その名も「をとめの國 ― 各女学校巡り」。誌面には、袴にマフラー、手には書籍という、まるで文学少女がそのまま歩き出したようなハイカラ女学生たちが登場しております。どうやら当時も洋装が密かなブームだったようで、和服一辺倒の時代ではなかったようですね。
写真00
 思えば、現代の“和モダン”や“レトロモダン”と称されるファッションも、あの頃の和洋折衷の美意識から派生しているのかもしれませんね。伝統とは、ただ守るものではなく、時代とともに変化し、遊び心を加えながら生き続けるもの。あほまろはそう考えております。
写真00
 本日は、その「をとめの國」に掲載された写真の一葉を添えてみました。ただ、元の写真が少々お疲れ気味だったので、AIなる現代の魔法を使って、少しばかり若返らせてみましたよ。仕上がりは、まさに和洋折衷、時代と時代の握手でございます。
 “クールジャパン”なる言葉にどこか照れくささも感じるあほまろですが、それでもなお、日本文化がこうして世界中の人々の心を揺さぶっている現実を思えば、悪くないなと思うのです。派手な打ち上げ花火よりも、日々の暮らしのなかにある小さな美こそが、本当の「クール」なのかもしれませんね。
写真00
 おはようございます、キョエちゃんママ。
写真00
 今朝も、あほまろが境内に足を踏み入れると、いつもの場所で凛とした姿を見せてくれましたよ。けれども、その姿には、見過ごすことのできない痛ましい痕が残っておりました――嘴の先端がわずかに欠け、胸元の羽根の間には、かすかに赤みがにじんでいるのです。
写真00
 そう、いまキョエちゃん親子は、まさに縄張り争いの渦中にあるのです。ここ浅草神社の聖なるテリトリーを巡って、ほかのカラスとの間で、激しい攻防が繰り広げられている最中。夜明けとともに始まるこの静かな闘いは、観光客の目には映らない、鳥たちのもう一つのドラマなのかもしれません。
写真00
 その最前線に立っているのが、キョエちゃんママ。かつては堂々たる体格と冷静な眼差しで境内を見渡し、どんな侵入者にも動じなかったあの気丈な母カラスが、今、身を挺して家族の縄張りを守っているのです。
写真00
 今朝も、うっすらと空が紫に染まりはじめた頃、掲示板のてっぺんに舞い降りたその姿を見つけてレンズを向けると、怪我のことなど微塵も感じさせぬ毅然とした眼差しで応えてくれましたよ。まるで、「見ないで」と言わんばかりに、でもどこか「記録しておいて」とも感じさせる、複雑なまなざし。
写真00
 その隣にちょこんと座るキョエちゃんと並んで、しばし無言の佇まい。親子で語らぬ会話を交わしているようにも見えました。キョエちゃんは、ママの傷を知っているのか知らぬのか、少し心配そうにママの方をチラチラと見つめながら、それでも背筋を伸ばして毅然と立っていました。
写真00
 傷は浅いよ、命に別状は無いでしょう。それでも戦いの爪痕が残る姿は、あほまろの胸にも静かな痛みを呼びました。鳥の世界にも、親が子を守るために身を挺するという当たり前の愛情が、確かに存在するのですね。
写真00
 今日もキョエちゃんママは立派に神社の「守り神」としての役目を果たしておりました。人間なら「お大事に」と声をかけたくなりますが、カラスにその言葉は届きません。ただ静かに、心の中で「ありがとう」とつぶやいて、シャッターを切るあほまろでありました。
写真00
 アメリカデイゴ。
写真00
写真00
写真00
 今朝の日の出は午前4時48分。
写真00
 昨夜は浅草寺境内にて「台東薪能」が開催されました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 通路の真ん中をセミが歩いてましたよ。踏まれないようにね。
写真00
 おはよう、ビクトリー君。
写真00
 まだ夜の名残が漂う薄明の境内で、あほまろの姿を見つけるやいなや、君は小さな足音もなく近寄ってきて、ぴたりと目を合わせてくれましたね。その瞬間、ほんの一拍の静寂。そして――次の瞬間には、君はまるで祝福のように、静かな朝の空間に舞い上がったのでした。
写真00
 黒と白の羽根が風をまとい、淡い光をすべるように踊る姿。まるで、境内という名の舞台を独り占めした、朝のプリマドンナ。いや、プリンスですよね。
写真00
 見事な翼の張り、きりりと引き締まった尾羽、そして何より、その赤い目の奥に宿る意思の強さ。君の舞は、ただの習性や衝動ではありません。あれは間違いなく、あほまろに向けられた「心の踊り」なのでありますよ。
写真00
 君が空を舞うたびに、石畳の上に美しい風の模様が描かれ、空間が一瞬にして清められるような気がするのです。ふわりと浮き、くるりと旋回し、すっと沈んでまた上がる。その一連の動きが、あまりにも自然で、まるでこの朝の静けさそのものが形を持って飛び始めたような錯覚さえ覚えましたよ。
写真00
 写真で捉えた数々の瞬間には、羽ばたきのひとつひとつに力と優雅さがあり、時には真正面から、時には背中越しに、君の「舞いの意志」がこちらへと向かってくるようでした。あほまろのカメラにまっすぐ飛び込んできた一枚などは、「どうだ、今日の出来は?」とでも言いたげな面構えでしたな。
写真00
 思えば君と出会ってから、もう三年が過ぎようとしております。最初は警戒していた君も、今では、あほまろの姿を見かけると迷わず飛んできて、こんな見事な舞を見せてくれるようになりました。その信頼と友情の証こそが、この朝の“乱舞”なのでしょう。
写真00
 今朝もありがとう、浅草の朝を清め続けておくれビクトリー君。君の舞は、あほまろの一日を始めるにふさわしい、何よりのご挨拶でございます。

「朝まだき 舞いて誇れる 鳩一羽 見上げる空に 平和のしるし」(阿呆人也)
写真00
 キョエちゃんも、屋根の上から見てましたよ。

「石畳 レッドカーペット と勘違い モデル気取りで 舞うビクトリー」(キョエちゃん)
写真00
 境内の周回を終えて、いつものように手水場へと戻ってまいりますと――そこに、ちょこんと待っていたのは、ハトのハートちゃんでした。
写真00
「おはよう、あほまろ。昨日、来なかったでしょ。ずっと待ってたんだから」
 そう言いたげな眼差しで、真っすぐこちらを見つめてくるではありませんか。
 すまぬ、ハートちゃん。あほまろ、昨日は病院の定期健診だったのですよ。年を取るとね、身体のメンテナンスもスケジュールのひとつなのです。キミに伝えられなかったのが、ほんと申し訳ない。
写真00
 すると、どこからともなく、ビクトリー君も姿を現しましたよ。ハートちゃんと顔を見合わせて、今朝は来てくれたんだよと、安心した様子でした。
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 おはようございます。今朝は開門2分前にお友達の高橋さんとやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 夏の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 昨年から落ちずに、いまだに枝にしがみついているソメイヨシノの一枚の葉。
写真00
「散りそびれ 時の流れに 抗(あらが)いて 幹しがみつく ひとひらの意地」(阿呆人也)
写真00
 奥山のサルスベリの花。
写真00
写真00
写真00
写真00
 ミツバチさんご苦労さん。
写真00
写真00
 7月最終日も広範囲で体温超えの危険な暑さになるようなので、ご注意ください。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
 「天空半影」を狙ってみましたが、それらしい影が見えただけでした。
写真00
写真00
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は93%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、餃子とマーボー豆腐ごはん。デザートはモモ。
写真00
 妻のコレクションは、ツイギーちゃんとネネちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。今日は、津波特集でしゅと犬くんが出て来ませんでした。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、病院の帰りに三越に寄って、ウニと大きな餃子を買ってきましたよ。デザートはメロン。
 妻のコレクションのレアちゃんとひかるちゃんが、封を開けてしまった「魔王」を飾ってくれました。
写真00
Memo
iPhone 16 ProMAX

back