令和7年(2025)1月19日(日)旧暦12月20日 先勝
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-70mm F2.8 GM2 iPhone 16ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数433枚
- 今日は浅草神社の「宵戎(よいえびす)」 -
あほまろは今朝の冷え込みに苦しみましたよ。外気温がわずか2℃という厳しい寒さの中での散歩、冷たい空気に鼻が刺激され、鼻水が止まらない始末でした。ポケットティッシュを使い切ったあほまろは、やむを得ずマスクを着用して鼻水対策を講じましたよ。この寒さでは仕方のないことですね。 今日は移動性高気圧が東の海上へと離れ、その影響で低気圧が発生するとの予報です。お天気おねいさんによれば、太平洋側では雲が広がり、関東地方もスッキリしない曇り空になるそうです。午後には沿岸部を中心に雨が降りやすくなるため、折りたたみ傘を持参するようにとのアドバイスもありましたよ。あほまろは、傘を持ち歩くのが少々面倒だと感じつつも、念のため用意しておこうと思います。 さて、今日は浅草神社で「浅草廿日戎(はつかえびす)」の宵戎(よいえびす)が執り行われます。この行事には長い歴史があります。江戸時代には浅草寺境内に「西宮えびす」が祀られており、多くの参詣者が商売繁盛や家内安全を願って訪れていました。しかし、明治時代の神仏分離令により「えびす社」として遷座され、後に東京大空襲で焼失してしまいます。その後、御神体は浅草神社社殿に移され、今日に至るまで静かに守られてきたのでした。 関西地方では、えびす信仰が根強く、多くの神社で「十日戎(とおかえびす)」が行われ、「えべっさん」として親しまれています。一方で、関東地方では1月20日がご縁日とされ、「廿日戎」として親しまれていました。その伝統を再び浅草神社で蘇らせようと、令和2(2020)年から「浅草廿日戎」が復活しました。この行事では、福娘による「福笹(ふくざさ)」の授与が行われ、参拝者たちに「福」を届けております。 今日はその「宵戎(よいえびす)」にあたり、明日が「本戎(ほんえびす)」となります。あほまろは、浅草神社のこの特別な行事を通じて、地域に息づく伝統を改めて感じることができました。皆さんも、ぜひ浅草神社を訪れて「福」を授かってみてはいかがでしょうか。きっと、心温まるひとときを過ごせることでしょう。 この寒さの中、湿度が極端に下がると、火災のリスクが一層高まりますね。今朝も、消防車がけたたましいサイレンを響かせながら駆け出していく光景を目にしました。その音に触発されて、あほまろは改めて火の用心の大切さを思い知ったのでした。 さて、そんな今日、1月19日は「家庭消火器点検の日」に指定されています。この日は、全国消防機器販売業協会が平成3(1991)年に制定したものです。なぜ1月19日なのかというと、「119」という緊急通報番号にちなんでいるからとか。ただし、同じく「119」に関連する「119番の日」が消防庁により11月9日に制定されているため、混同を避ける目的で1月19日が選ばれたようでした。 「家庭消火器点検の日」は、火災が増える冬季に家庭内の消火器を点検し、安全を確保することを目的としています。あほまろは自分の家の消火器がどこに置いてあるのか、しっかり思い出しましたよ。点検を怠らず、いざという時に使える状態を保つことが何よりも重要ですね。 火災は防げる事故の一つです。日頃から火の取り扱いに十分注意し、暖房器具やコンロの周囲には燃えやすいものを置かないように心がけることが大切です。また、タバコの火やストーブの上での物干しなど、うっかりミスが大きな被害につながる可能性もあります。あほまろも日常生活の中で火を扱う際には、再三注意を払うようにしていますよ。 みなさんもぜひ、この機会にご家庭の消火器を確認してみてください。そして、火の元には常に目を配り、火災予防の意識を持ち続けましょう。。 そろそろ「立春」が近づいてきました。浅草寺境内では、節分の豆撒きの準備が着々と進んでおります。 今朝の日の出は午前6時48分。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門3分半前にお友達とやって来た野崎さん。 おはよう益美さん。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 冬の境内をご覧下さい。 サザンカの花。 今日は、冷たい空気の影響が残り、昼間もそれほど気温が上がりません。暖かな服装でお過ごしくださいね。 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は87%でした。 おはようヒロちゃん。 九州から届いた「晩白柚」を切ってみましたよ。 今朝の朝の朝食は、北海道のビザに、「晩白柚」。妻のコレクションは、さくらちゃんとレアちゃん。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 昨夜の東京スカイツリー、 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、未開封の「黒佐藤」を飾って、相撲を観ながら冷や豆腐の煮物と海苔ごはん。妻のコレクションは、ウメちゃんと、千草ちゃん。 Memo iPhone 16 ProMAX