令和6年(2024)1月24日(水)旧暦12月14日先勝
今朝の撮影 Data SONY α7CR SONY FE 24-70mm F2.8 GM2 iPhone 15 ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数437枚
- 郵便制度施行記念日 -
今朝は冬型の気圧配置が影響し、上空には今季一番の強い寒気が流れ込んで北風が強く吹いていましたよ。外気温はわずか2℃と、非常に寒かったですね。今日は、一日を通して晴れて日差しが差し込んでいるようで気温が上がらず、強い北風が加わり、真冬の寒さを感じさせる日となるようですね。 特に空気が乾燥しているため、火の取り扱いにも十分な注意が必要です。乾燥した環境では火災の危険性が高まるため、火を使用する際には十分な安全対策を講じるよう心掛けましょうね。火の取り扱いに注意しながら、暖房や防寒対策をしっかりと行い、体調管理にも気を付けてください。また、外出時には十分な防寒対策を施し、寒さに備えることが重要ですよ。 今日は、明治4年(1871年)に近代郵便制度の創設者であり政治家として知られる前島密(まえじま ひそか)によって「郵便規則」が制定され、これに基づき3月1日から、日本の主要都市である東京・京都・大阪間で郵便業務が正式に開始された歴史的な「郵便制度施行記念日」ですよ。 この重要な出来事は、日本の郵便制度の基盤を築く上での画期的な瞬間であり、前島密の先見の明と尽力によって、国内の郵便サービスが大きく変革された瞬間でした。郵便規則の制定により、効率的で迅速な郵便業務が確立され、人々の生活や社会においても大きな変革がもたらされたのでした。 しかし、国内のコミュニケーション手段において画期的な進歩をもたらした郵便制度も、近年ではネット通信の普及により、先人たちの偉業が忘れ去られつつありますね。情報が瞬時に伝わり、オンラインでのやり取りが一般的になった現代において、昔の手紙や郵便物に対する思いが薄れつつあります。その一方で、未来への通信発展に向けた努力は継承され、新たな技術の導入やコミュニケーション手段の進化が進んでいるのです。 ネット通信の進化と共に、郵便制度もデジタル化や効率向上の取り組みを進め、未来においても新しい形での通信手段が広がることでしょう。先人たちの歴史的な偉業は尊重されるべきであり、同時に未来への挑戦として新たな時代に向けての期待も高まっています。郵便制度は進化し続け、新たな形でコミュニケーションを支えていくことで、社会の発展に寄与することでしょうね。 あほまろは、子どもの頃から郵便切手の収集を楽しんでいましたが、平成になってからは驚くほど多くの切手が発行され続けているため、新たに発行される切手を求めず、使われた封筒やはがきを「エンタイア」と呼び、その中でも特に興味深いのは、郵便局で発売されていた当時の消印が押されている封筒や、限られた時期や地域で使われた珍しい消印が押された郵便物の蒐集に明け暮れているのです。 郵便物に刻まれた消印が歴史や文化の一端を物語っていることで、当時の郵便事情や人々の交流を知る上で貴重な資料となり、郵便制度の変遷や地域の特色を垣間見ることができるのですからね。 境内のシキザクラ。 今朝の日の出は、午前6時47分。 おはよう陽子さん。 おはようございます。今朝は開門1分半前にやって来た野崎さん。 おはよう益美さん。今朝は守護さんと。 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。 淡島堂の紅梅。 山茶花。 奥山の紅梅。 今日は寒さも厳しくなる予想ですよ。 あほまろは明日から娘と旅に出かけることになりました。世の中は地震など大変な事態に直面している中、のんびり旅に出かけるなんて、四国民だと言われてしまいそうだけど、旅先からも日記の続きを書き綴る予定ですよ。新しい場所での体験や感動、また出会いなどが日記に綴られるかもね。 ------------------------------------------------------- 夕べの睡眠は76%でした。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、コンビニサンドに卵焼き。 旅のお供は、久しぶりの写真機を連れて行こうかな。 昨日の東京スカイツリー。 ただいまヒロちゃん。 寒いんだよな・・・。 ヒロちゃんも呑んで温まりたいぜ。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、ダイエット中なので、パンにハムだけ。でも、栄養は麦汁で得られるんだよね。 Memo iPhone 15 ProMAX