あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和5年(2023)8月15日(火)旧暦6月29日 仏滅

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 14ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数 
325

- 今時のラジオの効用 -

日記写真

写真00
 台風7号が、和歌山県潮岬付近に上陸しました。このあとは紀伊半島を通過して兵庫県方面に向かい、夜遅くには日本海へ進む見込みですが、関東も局地的に暴風雨が吹くようなので、油断ができませんね。
写真00
 東京も台風の影響で、昨夜から激しい雨になりましたが、散歩の時間は小雨だったので、思い切って散歩に出かけましたが、やはり途中で降られてしまいましたよ。雨は一時的とは思いましたが、一昨日のゲリラ豪雨のこともあり、開門を待たずにお参りだけで戻ってきたのでした。でも、帰る途中に青空になったので、戻らなければ良かったと反省しましたよ。
写真00
 今日は、第二次世界大戦「終戦(敗戦)記念日」。戦争の終結を追悼し、平和への思いを新たにする特別な日ですね。
写真00
 あほまろは終戦から1年半後に産まれなので戦争の記憶はありませんが、祖父が引き上げ者や尋ね人の情報をラジオに聴き入っていたことだけは鮮明に記憶しています。戦争で家族や友人と離ればなれになったり、消息不明者が出たことは辛かったことでしょう。祖父の知り合いがラジオによって安否確認が出来た時には、言葉では表現しきれないほどの喜びようでした。
写真00
 あの頃は情報が不確かで、家族や友人の安否を知る手段も限られていたので、ラジオからの情報は非常に貴重だったのです。現在ではインターネットやスマートフォンなどさまざまな手段で情報を得ることができますが、当時はラジオが主要なメディアで、家族や友人の安否確認に欠かせない存在でしたよね。
写真00
 最近は、ラジオを聞く人は減少している傾向があります。しかし、ラジオには独自の魅力がありますよね。特に、地域密着型のコミュニティ放送局では、地元の情報やイベント情報を提供しており、地域社会への貢献度が高いので、あほまろもネット経由で故郷ニセコ町のコミュニティ放送(Radeio Niseko)を聞いているのです。新たな技術やメディアが進化する中でも、ラジオはその特性を活かしながら存在感を保ち続けているし、災害時には携帯電話より役立つので、みなさんも新たなラジオ放送を楽しんでみましょう。
写真00
 今日の終戦記念日は過去を振り返りつつも未来へ向けて平和への願いを込める日です。戦争で犠牲になった方々の思いを胸に、私たちも平和を願うことが大切で、心から平和を祈りましょうね。
写真00
 今朝の日の出は午前4時59分。台風7号接近中の方々、土砂災害や河川の増水・氾濫に警戒してください。
写真00
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 サルスベリの花。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 サンゴジュ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 台風から遠い東京も局地的な強雨の可能性があるため、油断ができませんね。 写真00
 あほまろは今日も秘密基地に引き籠もって、お昼寝してますよ。
写真00
 今朝は開門前に戻ってしまったので、開門はYouTubeで拝見しておりました。
写真00
 おや、陽子さんがお参りを終えて戻ってきましたね。
写真00
 さよなら陽子さん。今朝は参拝客がほとんど居なかったようでした。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は87%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、男爵芋バターと妻の手作りサンドイッチ。デザートは巨峰とランマル君家から頂いたブルーベリーでした。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、タケノコご飯に、肉じゃがのじゃがヌキなので、久しぶりの酔鯨でお清めしました。
写真00
Memo
iPhone 14 ProMAX

back