浅草神社の手水場に花手水が飾られました。花手水は、手水舎の前に飾られる花で、参拝者が手を清める前に、その花の香りを嗅いで身を清め、心を静めるために設置されるのです。

今朝の外気温は13℃、北風が吹いていたのでいつもよりヒンヤリ感じる朝となりました。

昨日までの暖気の流れ込みが弱まったことで、夜中に放射冷却現象が起きたことで冷えてしまったようですね。

昼間は晴れて、気温は平年並みに戻り、最高気温は22℃の予想ですよ。

大型連休中なので浅草は早朝から国内だけでなく海外からの旅行者も訪れ賑わっています。

コロナ規制が解かれた今年の大型連休には、いったいどれほどの観光客が訪れて来るのかの発表はまだ有りませんが、コロナ前よりも多くなったように思えるのです。これとは、多くの人々が長期の自粛生活から解放され、旅行や外出を楽しみたいという願望が高まっていることを反映しているのでしょうね。

浅草だけでは無く、東京の観光地も同様の混雑が予想されているようですが、観光の目的がいつもと変わり、ショッピングや飲食店巡りなど、観光以外の目的でも、人出が増えているようですね。 Googleクチコミの「ユーザー評価」の人気の商店街観光客の評価ランキングでは、観光客の評価では、
1位:仲見世商店街、2位:上野アメ横商店街、3位:谷中銀座、4位:日暮里繊維街、5位:巣鴨地蔵通り商店街となってましたが、上位3カ所総てが東京で一番狭い区、我が台東区なのです。

今朝、境内でカナダからいらっしゃったご夫婦から浅草寺と東京スカイツリーをバックに写真を撮ってくださいと頼まれ、お持ちのチェキで撮ってあげようとすると電池切れ。それではスマホで撮ってあげましょうと問うと、かなり古い機種なので写真機能が壊れていたのです。彼らは、普段は携帯電話を使わない主義ですが、旅の間だけ緊急用に持ち歩いているとのこと、デジカメも嫌いなので、すぐにプリントが出来るチェキで旅の様子を両親に郵送しているとのことでした。この時代には珍しい、novelistのご夫妻でした。
日本を旅するのは今回が2度目なので、今回は銀座や新宿等の繁華街では無く、昔ながらの下町情緒あふれる雰囲気で、地元の人々との触れ合いを求めたいとおっしゃってました。

チェキでは撮れなかったので、あほまろのカメラで撮って、後でメールで送ってあげることにいたしました。新緑をバックに素敵な思い出に。

今朝の日の出は午前4時48分。いつもの時間も明るくなりました。



浅草神社に三社祭の幟が立ちました。


花手水。


おはよう陽子さん。

おはようございます。今朝も開門4分前にやって来た野崎さん。

瓜生岩子像。

奥山の梅の実。








帰る頃には風も止んで、爽やかな五月晴れとなりました。

今年の三社祭、事前の盛り上がりに欠けているようですね。

今日も混雑する場所を避けて、秘密基地に引き籠もってお昼寝してますよ。

-------------------------------------------------------
夕べの睡眠は77%でした。セブニセブン・サンセット・ブールバードってアメリカのテレビドラマを思い出したよ。

おはようヒロちゃん。

今朝の朝の朝食は、つくねと魚の煮物でした。

昨日の東京スカイツリー。

しゅと犬くん。

ただいまヒロちゃん。

夕べの夜の夕食の晩ご飯は、昼食が遅かったのでお腹いっぱいなので、デザートだけでは物足りないので、超久しぶりに麦汁を呑んでしまったけど、禁酒は続いてますよ。

Memo
iPhone 14 ProMAX |