令和5年(2023)3月6日(月) 旧暦2月15日仏滅
今朝の撮影 Data SONY α1 SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS iPhone 14ProMAX 現像 Adobe PhotoshopLightroomCC 撮影枚数376枚
- 冬の寒さが終わりを告げる啓蟄です。 -
小雨の朝になりましたが外気温は7℃、春の暖かな空気に覆われ寒さは感じませんでしたよ。 とりあえず傘を持って出かけましたが、霧雨程度だったので全く使わずに戻ってきました。予報によるとこれから日中は晴れるようです。 今日は「二十四節気」の「啓蟄(けいちつ)」です。「大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃」で、柳の若芽が芽吹き始め、フキノトウの花が咲く頃でもり、境内の桜の蕾の生長も急速に進み、季節は春本番に入ったのですね。 暦の上での「啓蟄(けいちつ)」、難しい漢字ですが、土中で冬ごもりしている虫が穴から出て来ることのようですが、あほまろは虫が苦手なので目の前に出て来ないことを願いたいものです。 虫といえば、最近は昆虫食が物議を醸していますね。昆虫は、牛肉や豚肉に代わる環境負荷が少ない食べ物としても期待されているとのことですが、あほまろは死んでも食べたくない食材ですよ。 毎日食べているPascoブランド(敷島製パン)の食パンに、コオロギパウダーが配合されているとのネット情報に驚いて、吐き出してしまいましたよ。 食パンの成分表記にコオロギ粉入りとは記されていないのは問題ですよね。コオロギには甲殻類に似た成分が含まれ、えびやかになど甲殻類アレルギーの方にとってはリスクが高いとのことなので、不用意に食しないほうが良さそうです。怖いので残ったPascoブランド食パンは総て廃棄しました。 鹿児島紅梅。 河津桜は散りはじめました。 夜明け前の境内。 おはよう陽子さん。 この時間としては珍しく、誰もいない本堂前で撮ってあげました。 おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。 瓜生岩子像。 ソメイヨシノの芽は膨らんできたので、開花まで観察し続けますね。 虫は嫌だけど、これから気温が上がり、春を実感できる暖かさになるようです。 あほまろは今日も秘密基地に引き籠もってお昼寝してますよ。 ------------------------------------------------------- 夕べはよく眠れたのに46%とはこれいかに、この数字何か変ですよね。 おはようヒロちゃん。 今朝の朝の朝食は、いつも通りの朝ご飯だったのさ。 昨日は東京マラソンでしたが、雷門前は大勢の見物客だったので、秘密基地のベランダから様子を見ていました。最初の写真はトップランナー集団です。 その’1時間後に一般ランナーが集団でやって来ましたよ。 昨日の東京スカイツリー。 あほまろお帰りなさい。 おそば茹でてね。 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりのお蕎麦なので、たまにはビールも良いでしょ。 Memo iPhone 14 ProMAX