あほまろ8日間の長旅より無事に戻ってまいりました。

留守中にすっかり日の出も遅くなり、散歩の時間はまだ夜中の様相ですね。

東京スカイツリーの展望デッキに、「安心安全」なパラリンピックのマークが灯されましたが、世の中「安心安全」とは裏腹に、緊急事態宣言」21都道府県に拡大したのに、パラリンピックの開催は続けるようですね。

北海道も今日から「緊急事態宣言」の適用で、あほまろが楽しんで来たロイヤルエクスプレス北海道の旅も中止になるようです。と、いうことは、先週出発の旅は、今年最後の旅だったようです。

しかし、ロイヤルエクスプレスの旅を終えた翌日より、東京に帰る途中のローカル列車の旅を楽しんだは良かったのでしたが、函館から乗った道南いさりび鉄道の車窓をビデオで撮っている最中、開けた窓からゴープロを落下してしまったのでした。

とりあえず紛失届を出しましたが、昨日、保線区から連絡があり、見付からなかったとの連絡を受けてしまいましたよ。せっかく4日間の貴重旅の記録を総て失ったショックで、あの夜は全く眠れませんでした。

しかし、記憶を失ったワケでは無いので、旅の楽しさはしっかりと脳裏に刻まれ写真もいっぱい撮ったので、思い出は、「乗り鉄コーナー」に留める予定ですよ。

二天門の覆いが総て取り去られましたね。

これからスロープの制作に取り掛かるようで、これが終わると完成ですね。

緊急事態宣言発令ですが、境内で「四国民」が写真を撮ってとか騒いでましたが、この時期に東京を飛び出して遊んで来たあほまろも「四国民」の部類に入ってしまうので、文句は言いませんでしたよ。

おはようございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。

東京は連日猛暑のようですね。北海道から青森秋田にかけては、涼しくて気持ちの良い旅をしてまいりました。

さて、緊急事態宣言発令中なので、これからは秘密基地で大人しくしますので、「四国民」と叱らないでくださいね。

-------------------------------------------------------
昨日、誰も居ない寂しいわが家に帰り、真っ先に寝室のナナちゃんに逢いに行ったのに、寝ていたナナちゃんは驚いてあほまろの顔を見つめているだけでした。

おみやげの秋田犬のマスコットをあげたのに無関心、再び眠りについてしまいましたとさ。

久しぶりの自宅のベッド
でしたが、睡眠度は79%。熟睡できたのかは不明ですけどね。

おはようナナちゃん。

おはようヒロちゃん。

散歩から戻ると、娘が朝食の準備に来てくれましたよ。

久しぶりの娘メシ。久しぶりのお蕎麦だけで良いのに、とうもろこしとソーセージと野菜サラダまで付いて、まるでホテルの朝食みたいで、娘に感謝です。

さっそくナナちゃんもやって来て、ソーセージを舐められてしまいました。ちょっとだけあげたけどね。

-------------------------------------------------------
昨日の秋田県縦断旅、写真の整理を終えていないので、携帯電話で撮った写真をご覧ください。

まずは、宿泊した大館駅からJRで鷹ノ巣駅。これから秋田内陸縦貫鉄道にて角館駅まで向かいますが、出発時間まで時間が有ったので、鷹巣町を歩いてみました。
この町は、2005年3月22日に、北秋田郡の森吉町・合川町・阿仁町と合併し北秋田市となってしまったので、鷹巣町は廃止されたようでした。
35年ほど前に、知り合いの結婚式で訪れた時には賑わっていたのでしたすが、今は、すっかりシャッター街。結婚式場だったはずの建物の看板が電気屋さんになってましたが、それもすでに閉まったようでした。

以前、雑誌のコラムで使った薬局前の「ハッピーファミリー」の自販機は、現在も稼働中。変わったのは価格だけ、当時は確か200円が、今は700円に値上がりしてましたが、必要無いので、もちろん買いません。

電気屋さん店頭の電池の自販機も健在でした。

秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅。かつて阿仁合線と角館線だった頃に一度だけ乗りましたが、第三セクターになってから連続で乗車するのは始めてです。

秋田内陸縦貫鉄道のロゴ。秋田犬と戯れる少年が可愛いでしょ。

車内も秋田犬だらけでしたよ。

この写真、ナナちゃんの子どもの頃を思い出しました。

車内の様子です。

シートの模様も秋田犬。

秋田内陸縦貫鉄道は、田んぼアートが有名なのです。

鷹巣駅を出発してすぐの縄文小ヶ田駅には、キティちゃんアート。これ稲の種類だけで描かれているのですよ。すごいでしょ。
車内からナナちゃんも眺めているようですね。

窓下のテーブルには路線図。これも斬新なアイデアですね。

田んぼアートは、角館駅まで5種類描かれておりました。詳細は写真の整理を終えてから掲載いたします。

阿仁合駅までは旧阿仁合線で、ここから旧角館線で、乗り換えます。

珍名で鉄道ファンに有名な「笑内(おかしない)」駅です。おかし無いはずなのに・・・、

秋田県特産品開発コンクールで最優秀知事賞を受賞したチーズ饅頭「笑内」が沿線の名物とか。これってちょっとおかしくないですよね。

約2時間半で角館到着。秋田内陸縦貫鉄道の旅を楽しませていただきました。

角館駅前旅館で、秋田名物「きりたんぽ」を戴きました。

こちらが「きりたんぽ」。夕べはこれが食べたくて大館市内を巡ったのに、どこのお店も閉まって残念でしたが、最後の最後に有り付けました。

角館駅から新幹線で帰ってまいりました。

ということで、7泊8日の旅も無事に終了です。

昨日のマンコレ。
大館はやはり秋田犬ですね。

鷹巣はひまわりが有名名のかな。

角館はお祭りかな。

Memo
iPhone 12Pro MAX
|