気象庁が年末寒波襲来と騒いでいますが、ここ東京は特に寒くは無く、穏やかな正月を迎え、浅草にも大勢の初詣客が押し寄せましたよ。

そんな中、東京では新コロ大晦日の感染者が1337名で、昨日の元日は783名と、新コロには年末も正月休みはありませんね。この調子で増え続けると、すぐに2000名を超えてしまいそう。

浅草の初詣客が増えたと言っても、例年の元日と比較すると、極端に少なかったと言っても過言じゃ無いほどだったようで、昨日は浅草寺の入場制限も無く、雷門通りの歩行者天国も予定を早めて午前3時には終わってしまいましたよ。今日と明日も同様に早仕舞いをするのでしょうね。

正月も2日目なので今朝の参拝客は更に少なくなっているかなと、思いながら家を出た途端、道路で人が横になっていました。自動車が通ったら危ないので声をかけようと近寄ると、余計な心配するなと、怒鳴られてしまいましたよ。車にひかれても良さそうなので、放っておきましたけどね。

他にも、スターバックスの植え込みの中で寝ている奴や、仲見世で小便垂らしながらイビキをかいて寝ている若者等々、みんな酔っ払っていたようです。奴らには、大寒波到来も関係無いのかも知れないけど、新コロだけは、辺り構わずばら巻かないでくれよな。

仲見世の街灯が点いているのを良い事に、あちらこちらで写真を撮ってた女性達も酩酊状態。

抱き上げたり転んだり、危うくあほまろにぶつかりそうになったんだから。通行人には迷惑がかからないように遊べよな。この後、本堂前の階段でも同じようなことやって若者たちに受けていた。

さすがに警備員が巡回する境内で寝ている連中は居ませんでしたが、散歩から帰ると、自宅マンションの玄関先で老人が寝ていたのです。あほまろが玄関の鍵を開けると、一緒に中に入ろうとしたのを阻止するのに苦労したよ。まったく、今朝はどうしてこんなに酔っ払いが多い朝なのか、散歩を始めて20年以上経ちますが、こんなの始めて。今年は春から縁起が悪いな・・・。

浅草寺の開門は6時半ですが、その前に係員が注意喚起の看板を出すために扉を開けると、数名の参拝客が中に入ろうとして、係員に止められておりました。その連中も酩酊状態だったよ。

おめでとうございます。今朝は開門2分前にやって来た野崎さん。今年もよろしく。もちろん野崎さんは酔っ払ってませんよ。あほまろもね。

今朝の「あまえび」。今朝も、これは何処なのだと聞かれたけど、場所はちょっとややこしいし面倒くさいので、「あまえび」見たら祟りがあるよと言ったらと、諦めてくれた。

浅草寺の開門はいつもの6時半に戻りましたが、警備員の慣れない検温作業でダラダラやってたので、少ない参拝客なのに長い列が出来てしまったので、検温列の反対側から入る人の方が多かったのでした。これじゃ検温作業が無意味。雇われたので、とりあえずやってるって行為をしてただけ。

開門後は、普段の朝の浅草寺。

東京では、月曜日の仕事始めは晴れのスタートになるようです。

来週、ず〜っと晴れが続くのは、も東京だけのようですね。

凄いデコトラが音楽ホーンを鳴らしながら通過して行きました。富士山の1番ナンバーだよ。
東京に住んでいて良かったけど、たとえお天気でも出かける予定は無し。

-------------------------------------------------------
おかえりなさい。今年もよろしくね。

でっかいホテルが建ってしまったので、我が家からの眺めが悪くなってしまいました。

今朝のナナちゃんは、家の近くで散歩を済ませて、ヒロちゃんと遊んでました。


おかえりなさい。

正月も2日目なので、気分は通常に戻ってしまったので、今朝は久しぶりのお蕎麦でした。良く考えて見たら、今年初かも。

昨日の正午の浅草寺の人出、元日とは思えませんね。YouTubeより。

雷門通りは歩行者天国になってましたが、歩く人もパラパラ。

昨年、お歳暮でいただいたお酒が残っています。日本の元日は、一年間の邪気を払い長寿を願う縁起を担いでお屠蘇をいただく、素晴らしい風習が残っていたことを忘れておりました。

そんなワケで、今年こそ禁酒を達成出来ることを祈って、お屠蘇をいただいて悪いか、ニャロメ。

Memo
iPhone 12ProMAX
-------------------------------------------------------
今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。
「紙モノ・コレクション大百科」(切手の博物館)定価1500円(税別)
書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。

|