いよいよ今日から11月ですよ。ワン・ワン・ワンの鳴き声から今日は犬の日だってさ。 
          
         今年も残すところ僅か僅かの二ヶ月だけとなりましたが、新コロの影響で最悪の一年でしたね。人類は、来年もコロナ禍を生き抜くことができるのでしょうか。そんな不吉なことも考えなければいけない今日この頃のあほまろであります。 
          
         昨日、ハロインの渋谷区では早くから来訪自粛を促していた効果で、例年の8割減だったようですが、変装した連中より目立っていたのは、大勢の警官とカメラを持ったマスゴミ連中だったとか。 
          
         日本のマスゴミはトラブルと迷惑行為を期待しているゴミ以下の存在なので、仮装した人や、トラブルがほとんど見受けられなかったので、マスゴミ連中はガッカリしたことでしょう。 
          
         昨夜は満月でした。高気圧に覆われて晴れるところが多かったようで、SNSには綺麗な満月の写真がいっぱい出てましたよ。でも、あほまろは見てただけで写真はiPhoneだけで楽しんでました。下の写真は今朝の東京スカイツリーで、その横の点のような星は「明けの明星」が輝いてましたよ。英語ではモーニングスター(morning star)、最近はお天気が良いので毎朝お目にかかっているのです。 
          
         今朝のニュースで、7時間睡眠の人が「ウイルスに強い」。睡眠時間が短いほど免疫機能は落ちやすいそうなので、毎日7時間以上は寝ているあほまろは新コロにかかりにくい体質になっているかもね。おやすみなさい。 
          
         あぁ、絶滅の刃。 
          
         おはようございます。今朝は開門1分前にやって来た野崎さん。人呼んで浅草の野崎参りは、歩いてまいろ。 
          
         あぁ、また絶滅の刃。 
          
         刃を外したら知り合いだった。 
           
         今日の日中は良いお天気ですよ。 
          
         奥山おまいりまちの奥山門の移設工事が続いております。 
          
         帰りのホッピー通りでナナちゃんに逢いました。 
          
         最後の場所での写真は久しぶりだね。 
          
        ------------------------------------------------------- 
         夕べの満月は、晩酌しながら見てました。 
          
         おかえり、今朝はナナちゃんと一緒に帰って来たね。 
          
         ヤマト君の居ない朝飯前。今朝はウメちゃんママからいただいた、久しぶりのお蕎麦だったよ。 
          
         ヤマト君は苦しそう横になっておりました。どうか神様、ヤマト君を苦しめないでください。 
          
         元気だった三年前のヤマト君の晩酌。 
          
         今夜も晩酌に付き合いたいんだって。 
          
		  ヤマト君の晩酌。今夜は久しぶりのお蕎麦だな、ニャロメ。 
          
        Memo 
iPhone 11Pro MAX 
------------------------------------------------------- 
 今年3月より新コロ自粛で暇を持て余し、久々にコレクション関連本を一冊仕上げました。 
 絵はがきから鉄道切符まで「紙ものコレクション大百科」(切手の博物館)  
 書店で見かけたら立ち読みしてね。アマゾンでも買えますよ。 
 
 11月15日発売:定価1500円(税別)  
  
 出版記念の展示会も開催されます。 
 絵はがき、缶詰ラベル、マッチラベル、封印シール、メンコから鉄道切符等々、 
 貴重(?と思ってるけど、興味無い方にはただのゴミ)なコレクションをご覧いただけます。 
 
 ■ 展覧会名:「紙モノ・コレクション大百科 -三遊亭あほまろのおもちゃ箱-」展 
 ■ 会  期:2020年11月5日(木)〜8日(日) 
 ■ 時  間:午前10時30分〜午後5時  
 ■ 会  場:切手の博物館3階「スペース1・2」 東京都豊島区目白1−4−23 
 ■ 観 覧 料 :大人200円、小・中学生100円、障がい者無料 (1階企画展示の観覧料に含む) 
 ■ 小型印 :11 月7 日(土)豊島郵便局臨時出張所による、 
       
        紙モノ・コレクション記念小型印の押印サービス開催 
          
 
      |