|  ようやく雨もあがって、日差しが暖かい朝になりましたが、
  あほまろは寝不足気味でボーッと歩いてきましたよ。
 
  何故に寝不足かと言うと、昨夜アップルがサンフランシスコで開催した新製品発表会のイベント中継を見入ってしまったからです。
 
  いよいよ腕時計型端末「アップルウオッチ」が4月24日から日本や米国、中国など9カ国で発売されますよ。日本でも4月10日から予約を受け付けるようですが、すぐに入手出来るのでしょうかね・・・。
 
  最も安い「アップルウオッチ・スポーツ」は、本体の縦38ミリのサイズが4万2800円、42ミリのサイズが4万8800円。
 ステンレス製の標準モデルは6万6800円からで、本体に18金を使った最上位モデルの「アップルウオッチ・エディション」は128万円からで、アップルストアのみで販売されるようですね。
 
  電子機器なんてのはすぐに古くなるので、18金なんて止めて、あほまろはステンレス製の標準モデルにするつもりです。
 
  それより、噂には上がっていた新型MacBookも気になりますね。驚きの軽さと、MacBook Airと比べても24%薄さで、ケーブルを全て1つのUSBハブに集約したマルチ用途の端子「USB-C」搭載で、新色ゴールドが超かっこいいんだけど、同時に発表されたMacBook Proにもゴールドも加わるようで、どっちにしようか迷ってしまうよ。
 
  おはようございます。浅草神社でいつも元気な自転車おじさん。
 
  おはようございます。ホテル雷門の大女将さんです。
 
  今日は東京大空襲記念日です。昭和20年3月10日深夜0時8分、アメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃によって、東京の死者が約10万人、焼失家屋約27万戸という第二次大戦で最大級の被害を出した記念日です。 
  ここ浅草寺境内には、東京大空襲で被災した銀杏の巨木、焼け落ちることなく70年間空襲の焼け跡を残したまま、生き証人としてたくましく生き延びながら、戦争の悲惨さを伝えています。
 
  今でも触ると炭が付く生々しい焼け跡。境内には他にも数本の戦災樹木が生きているのです。
 
  淡島堂境内の「浅草大平和塔」。浅草地区で戦災にあった1万余の霊を慰め平和を祈願し、昭和38(1963)年に建立されました。
 碑文「みたまよ とこしえに 安らかに われら守らん 世界の和」ノーベル賞受賞者湯川秀樹博士筆。
 
  「浅草大平和塔」上で、ムクドリもお参り中かも。
 
  いつも元気な自転車おじさんも東京大空襲経験者。毎朝、淡島堂を詣でているのです。 
  70年前の今日も良いお天気だったようですね・・・。東京大空襲の犠牲者の方々の冥福をお祈り申し上げます。
 
  雨上がりのこの時間は、東京スカイツリーの影(天空半影)が起きる良い条件なので、境内で太陽と重なるのを待っていたのですが、今朝は雲が厚く現れてくれませんでした。
 
  しかし、帰りの伝法院通りで薄い影が現れてくれましたが、
 
  なんとなく、なんとなく、って感じの影でした。
 
  今日、3月10日は、下町一帯を中心に米軍のB29の無差別爆撃を受けて10万人を越す方々が犠牲になった日。明日、3月11日は、死者が16000人を超えた東日本大震災の日。改めて犠牲者の冥福をお祈りし、これからも犠牲者を悼み、次の世代に悲劇を語り継ごうではありませんか。
 
  --------------------------------
 毎年、この時期に、浅草公会堂にて「東京大空襲資料展」が開催されます。
 
  主催:東京大空襲犠牲者追悼・記念資料展実行委員会
 
  10日午前0時7分から午前3時まで続けられたこの大空襲は、軍事施設ではなく下町の人家密集地域を狙ったものでした。
 
  無数の市民が逃げ場を失い、炎に包まれて焼死し、身元不明のまま葬られました。これはまさに大量虐殺だったのです。
 
  凝視することもままならない犠牲者の写真が飾られていますが、この悲劇を2度と繰り返してはならないとの思いを込めて拝見いたしました。
 
  展示された写真は、当時警視庁のカメラマンだった石川光陽氏撮影の記録写真です。石川氏は、自宅の庭に穴を掘りフイルムを隠して米軍に没収されるのを防ぎました。石川氏の努力によって、東京空襲の惨劇を後世の人々に視覚で訴えることができたのです。
 
  当時の生活と身に付けていた衣類なども展示されています。
 
  今は、何事もなかったかのような平和な時代ですが、過去の苦しく辛かった時代を生き延びた方々が、今の平和を築いてくれたことを忘れてはいけませんね。
 
  毎朝、ナナちゃんを散歩をしている浅草寺境内でも、多くの方が犠牲になられました。
 
  浅草の焼け跡をパノラマ写真で撮った方もいらっしゃいました。
 
  「焦土に立って断乎戦へ」「食料は絶対不安なし」
 このような大惨事の後であっても、政府は強気の報道を強いていたのです。
 
  我々は、二度と戦争体験を繰り返してはいけませんね。
 
  Memo
 LEICA T
 SUPER*VARIO-ELMAR-T 11-23mm F3.5-4.5
 ----------------------------------
 昨夜の我が家。猫たちはドラの前で、あほまろとナナちゃんの帰りを待っているのです。
 
  本当は、こんな邪魔な所に茶箪笥を置くつもりじゃ無かったのですが、壁の写真やテープが示す通り、ドアをガリガリやられるよりはましだと思ってね。
 
  猫たちは、常に高いところから玄関と居間を見ていたいのです。
 
  食事の前に女房が何か持って来たので、ヒロちゃん見てるね。
 
  食事が運ばれると、ヤマト君も気になっている。
 
  ヤマト君の晩酌。ちぇ、まだ入って無い、ニャロメ。
 
  でもこれって、日本酒じゃ無いのか?
 
  ヤマト君、禁酒するって言ってるだろが。
 
  これっきゃ無いって、しかた無いな・・・。
 
  晩酌の後は、みんなでごろごろするのが我が家の仕来りさ。
 
  Memo
 SONY α7S
 SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
 iPhone6 Plus
 ------------------------------------------
 「360度パノラマビデオ作品」
 平成27年、江戸消防記念会三番組・四番組の出初め式
 雷門前の演技を下の写真をクリックしてご覧ください。
 尚、スマートフォンでは再生出来ません
 
  ---------------------------------------------- 「浅草六区ゆめまち劇場」
 今月前半公演は、 わはは本舗「浅草娯楽座」
 
 謎解きミステリー 勢揃い 大江戸捕物帖
 銭形平次が、人形佐七が、むっつり右門が、旗本退屈男が、遠山金四郎が、捕物 名人が勢揃い。 謎が謎を呼び、どんでん返しに次ぐどんでん返し、貴方はこの結末を予測出来るか!?
 
  今月前半公演は、「劇団夢町」
 
 新感覚!時代劇パフォーマンスSHOW!!
 「Gilles de Rais 〜ジル・ド・レ〜」
 時は戦国末期。天下を統一へと導いたのは、西洋から渡ってきた一本の「妖刀」だった?!華麗でスリルあるパフォーマンスと奇想天外なステージ演出による、大人から子供、外国の方でも楽しめる、新感覚のアクション時代劇が今、浅草に登場!
 一般3,000円/学生2,000円
 公演詳細はホームページをご覧ください。
 
  「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
 
  アミューズカフェシアター「虎姫一座」
 
  
 
 |