今日から9月に突入しました。でも、まだまだ暑い日が続くようですね・・・。

サンバカーニバルが終わり、踊り子さんの衣装から抜け落ちた赤い毛が落ちているだけで、何事も無かったかのような静けさを取り戻した雷門前でした。

当初、雷門の修復工事で大提灯が取り外される予定でしたが、正面はまだ変化無しですね。

東京スカイツリーの上に二十六夜月が見えていました。今年の「中秋の名月」は、9月19日(木)ですよ。

気象庁によると、沖縄・与那国島の北西にある熱帯低気圧が2日までに台風に発達する見込みで、西日本の前線に暖かく湿った空気を送り込んでいるので、西日本を中心に引き続き大雨に警戒するようにと呼び掛けていますね。

新暦の9月1日前後を「二百十日」と称し、台風襲来の特異日とされていますね。この台風を鎮めるため、富山県富山市の「おわら風の盆」の祭が始まったとか。

今年の「おわら風の盆」は、挙から9月3日まで開催され、浅草から、観光連盟と仲見世の方々が招待されているようです。

夏が過ぎた日本では平和な話題が飛び交っているのですが、アメリカのオバマ大統領は昨日、テレビ演説でシリアへの武力行使に踏み切る意向を示し、連邦議会の承認を求める方針を明らかにしましたね。

「世界へのメッセージとしてわが国の団結を示すことを願う」と呼び掛けていましたが、シリアへの軍事介入をめぐっては議員らの間でも賛否両論があり、承認が得られるかどうかは不透明ですが、大統領には単独で軍事行動を実行する権限があるので、もしかしたら・・・。

ベトナム戦争、イラク戦争の二の舞で、泥沼に引きずり込まれなければ良いのですが。

それより、その膨大な戦費はいったいどこから調達するつもりなのでしょう。ドルを刷って、刷りまくって、ベトナム戦争時の「金ドル兌換停止」のニクソンショックの再来か、これで、ますます円高が進むだろうな・・・。

平和でのどかな浅草寺境内で、「平和を望むだけでは平和はもたらされない。独裁者が大量破壊兵器を使ったことに目をつぶれば、歴史がわれわれに非常に厳しい評価を下すだろう」と、ケリー国務長官 の言葉が重たくのし掛かって来るのでした。

4月に、訪日したケリー務長官が日米の大学生と東日本大震災や環境問題などについて意見交換するイベントで、「アメリカと日本の若い世代が中心になって協力し、世界の重要な活動をしてほしい」と話していましたが、まさか、「世界の重要な活動」に、日本の若者達を巻き込むつもりじゃ無いでしょうね。

今朝の東京スカイツリー。日の出がどんどん遅くなり、太陽と東京スカイツリーも重なる時間も早まってきましたね。

それと、太陽の軌跡もどんどん低くなってきました。

この場所で、このような現象が見られるのも今週いっぱい。

もうちょっと綺麗な影が撮れるまで、定点で頑張ってみますね。

--------------------------------
昨日、「第32回浅草サンバカーニバル」、無事終了しました。

あほまろは、昨年より実行委員としてお手伝いをしているため、例年のような写真撮影は出来ませんでしたが、それでもカメラ二台ぶら下げながら、雷門前の報道ブースのお世話をしていました。

途中、熱中症で緊急搬送される方もいらっしゃいましたが、全体的には何事も無く無事に終了いたしました。
今年も審査委員長は、なぎら健壱さんです。

まだ写真の整理を終えていなく、今朝の日記でご覧に入れることが出来ませんが、興奮が醒め遣らぬうちに数枚だけでも写真を載せておきますね。

知り合いの女性、あほまろ見つけて近寄って来ましたよ。


秘密基地のベランダからも雷門通りの全体を撮ってみました。沿道は、もの凄い人で溢れていましたよ。今年も来客数は50万名でした。

カラーとモノクロを使い分けながら撮っていたので、これから現像と整理で大変な作業になってしまいそう。






Memo
LEICA M9-P Hammertone Limited Edition
Leica M-Monochrome
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
SUMILUX-M f1.4/50mm
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH
TRI-ELMAR-M f4/28-35-50mm ASPH
------------------------------
今年の表彰式は、浅草郵便局の体育館をお借りしました。

審査結果を待つみなさん。この衣装でお座りをする姿を公開出来るのって、珍しいね。

審査委員のみなさん。
いよいよ審査結果の発表です。


アサヒビールの粋な計らいで、緊張をほぐすため、乾杯してからにしましょう。お疲れさま、乾杯!!

テレビ局も大勢で取材に来てました。

サウーヂ、三連勝なるか。

まずは、S2リーグから発表です。

S2リーグ優勝は、「自由の森学園サンバ音楽隊」。初優勝されたので、来年からS1リーグに昇格です。

様々な賞の発表され、最後にS1リーグの優勝チーム。

やった〜、S1リーグの優勝は、ウニアン ドス アマドーリスでした。

その後、実行委員会の打ち上げは、雷門横の「もんじゃ・おすぎ」で、行われました。

まだ、委員長が来て居ないけど、疲れたので飲んでましょ。

かなり遅れて、丸山委員長の登場です。

審査委員長のなぎら健壱さんの挨拶と音頭で、

乾杯〜!みなさん、お疲れさまでした。

オフィシャルカメラマンも参加しましたよ。

今年も浅草の街中に9名のカメラマンを配置し、総ての行動を記録したのでした。お疲れさまでした。写真の整理を終えたら、「浅草サンバカーニバル」のホームページでも紹介いたします。

Memo
FUJIFILM X-M1
ZEISS Touit Distagon T* 12mm F2.8
FUJINON XC16-50mm F3.5-5.6
|