いよいよ8月に突入ですね。8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれていますね。その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日でしたが、最近はお中元で代用ですね。

以前に、京都の祇園で、8月1日の「八朔」を祝う舞妓さんたちが、日ごろお世話になっているお茶屋や師匠に「おめでとうさんどす」 と挨拶をして回る慣わしを見たことがあったけど、他の花街では、「八朔」のお祝いも無くなってしまったようです。

季節ごとに行われる年中行事や風習、古くから日本人の美徳として根付いていた文化がどんどん廃れてしまうのって寂しいことですね。

しかし、「石の上にも三年」とか、日本人が古来から苦しみに耐え忍耐力を強めることを美徳とされていたのですが、世知辛い世の中、黄門様のテーマソングの様な生き方も廃れてしまったよね。

世知辛い世の中ですが、暑さに負けず8月も一生懸命生きましょうね。と、何を言いたいのかわかんなくなってしまったよ。

新聞に、「買いもの難民」なんて、あまり聞き慣れない言葉。

高度成長期にどっと団地をつくり、一気に人が増えた多摩地方などでは、いま急速に高齢化が進行しています。住民高齢化のマンモス団地から、スーパーが撤退を始めたとか。

理由は、高齢者は買い物が少ないので儲からないってこと。それだけで、「買いもの難民」が生じてしまったのです。

世界に冠たる経済大国日本の基盤を築きあげてくれた高齢者たちの人生の最期が限界集落化で「買いもの難民」じゃ、あまりにもかわいそうですよね。

そういえば、山口連続殺人放火事件のも、忘れ去られたような限界集落で起きた事件でしたね。

先進国として飛躍している日本の裏側で起きている消える商店街、孤立する高齢者の現状にも目を向けなくてはならない。そう、警鐘をならしているような「買いもの難民」の出現、政府・地方自治体のみなさん、何か対策を考えているのでしょうか。

アメリカのロサンゼルス近郊のグレンデール市に設置された慰安婦像がアメリカでも物議を醸していますね。こんなことをしてアメリカに何の利益があるのでしょうね。

日本に対して敵対行為しか持たない韓国は、世界中に「嘘の歴史」をバラ撒けば歴史が変わるとでも考えてるのでしょうか。まったく、韓国人は嫌な国民性だね。みなさん、これからは絶対に韓国製品なんて買わないようにしましょうね。サムスンのギャラクシーなんか、充電中に爆発するんだから。

-------------------------------------
今日は、虎姫一座のトモちゃんの誕生日。一日早かったけど、「三十坪の秘密基地」で、誕生日お祝いをしてあげました。

「三十坪の秘密基地」の展示は、今日から、家族で楽しめるSLから新幹線 「たのしい鉄道コレクション」展 が始まります。

--------------------------------
昨夜は、天王洲アイルの寺田倉庫、「コレクターズテラス」に招待されました。

参加された方々、みなさん著名なコレクターのみなさんのようですね。寺田倉庫は、ワインの保管倉庫が有名なので、マニアックなワインコレクターも多いようですね。懐かしい方ともお逢いできて、最高だったよ。

寺田倉庫の三宅専務のご案内で、自慢のワイン庫も見せていただきました。

社員の女性と三宅専務と、松竹サービスネットワークの関副社長。ごちそうさま、お世話になりました。

洗足学園大学音楽学部のみなさん、浴衣でコーラスなど、イベントも盛りだくさん。

二次会は、寺田倉庫が運営する水上ラウンジ 「waterline」。ステキな夜景とお酒が楽しめるのですが、あほまろは禁酒中なので、ワインで我慢しましたよ。

天王洲ふれあい橋と共に、ドラマのロケ地としても有名なところのようですね。

飲んで喋って、ご帰宅は11時を過ぎてしまったよ。




都心とは思えない現実離れの空間に酔いしれて、たとえ二日酔いでも、朝の散歩は辛かったけどいつも通り。
あほまろの特技は禁酒中でも飲めることが、いけないことなんだよな・・・。よ〜し、今日から絶対に禁酒中でも飲まないぞ!

Memo
SONY DSC-RX100II
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
----------------------------------------------
「第5回新宿クラシックカメラ博」会場内写真展にて、東京スカイツリーと自然現象を捉えた、三遊亭あほまろ「天空半影」・高村達「天空反映」を同時開催いたします。
場所:新宿高島屋11階催事場
期日:8月22日(木)〜28日(水)
但し、24日(土)は、トークショーのため一旦展示を休止いたします。下の写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

|