今日も朝から汗ばむ陽気ですね。でも、午後からは天気の急変にご注意くださいだって。雷雨になるらしいよ。
季節的にはもう旬は終わっているようですが、二十四節気第二十一候の「筍生ず」ですね。
農作業の基準が分かりやすいように生まれた暦ですよ。

いよいよ明日から三社祭だね。今年も、御神輿をあそこで撮ってここで撮って、一旦帰って写真を整理してネットにアップしてから、あそこに行ってこっちにも行って、ちょっと御酒所で休憩してからそっちにも行かなくちゃいけないんだよな・・・。

あぁ、思っただけでも疲れてしまうんだけど、これもあほまろの宿命なんだよね。なんたって、全国で三社祭の様子を待ってる人が居るんだからね。

それよりも、今年はちょっと荒れるかも。浅草寺の本堂前を通過するだけは良いけど、本堂前で御輿を差したらいけないことになってしまったよ。

理由は、観音様に尻を向けたらいけないからとか。それじゃ、階段の上で観る観客も閉め出すってことなのでしょうね。

三社祭は、古来から浅草神社だけのお祭りじゃ無いってのに、もうちょっと慈悲深い考えを持てないのでしょうか。

ま、浅草寺前では撮れなくても、御神輿の勇壮な渡御の光景はどこでも撮れるから良いんだけど、残念なことだよ。

今日のあほまろ、三社祭前に仕上げておかなくちゃいけない作業が残っているので、今日の日記は簡易版で済ませてしまいます。

でも、いつもの写真は全て抑えてきましたよ。まずは、五重塔。

宝蔵門の裏側。

まだ誰も居ない本堂前。

本堂正面。

賽銭箱前のナナちゃん。

平和の時計。今朝は夕べのお稽古が祟って30分遅れの散歩でした。

三社祭の登りが立った浅草神社鳥居前。

三社祭の準備万端、本殿前。

賽銭箱前のナナちゃん。

ソメイヨシノの実が赤くなってきました。

浅草神社の水舎。

パワースポットから本堂。

モモちゃん。

タッ君。

ジョイ君。

お豆腐色のベッちゃんさん。

砂肝の秀蔵親分。

バビちゃん。

クレア・ファミリー。

お豆腐色のベッちゃんさんとピノちゃん。

ココア・ファミリーも来てますよ。

ハナちゃん。

あ、ナナちゃんデブにされた。

またまたデブだ。

いらっしゃい真穂のジョージ一家だね。

テン君。

他にもワンちゃんいっぱい来てたけど、ページの都合でゴメン。

浅草寺本堂の開門は午前6時です。

今日もいちにち良い日でありますように。

お参りを終えたらおやつが貰えます。

ココア・ファミリーまた明日ね。

ランマル君なっちゃんと、ココちゃんカレンちゃん。

トーちゃんカーちゃんと、誰が呼んだかジャネット・リン家。

でっかいのにミニーちゃん。

お豆腐色のベッちゃんさんのママちゃんさんとが、砂肝の秀蔵親分と遊んでた。

ナナちゃんはみんなと別れて、影向堂に向かいます。

初夏の境内をご覧ください。



影向堂。

遅咲きのツツジが満開です。


遠くに、ピノちゃんとお豆腐色のベッちゃんさん。

六角堂のしだれ桜。


モモちゃん観音様。


久しぶりにクルミちゃんも来たよ。

ノムラモミジ。



境内から望む東京スカイツリー。




大きくなった奥山の梅の実。



いらっしゃい真穂のジョージ一家。

お豆腐色のベッちゃんさんが帰って来ました。

マメちゃん。

砂肝の秀蔵親分姉さんにメールしてた。

シシマル君なっちゃんと、みなさんが伝法院通りを帰って来たね。

でっかいのにミニーちゃん。

クルミちゃん。

そしていつものバイバイポイントで、お豆腐色のベッちゃんさんだけじゃ無かったけど、砂肝の秀蔵親分も撮ってあげたし。

お二人仲良くお帰りです。

ここが毎日最後の撮影ポイントだよ。

ナナちゃんお帰りなさい。みんなまだご飯食べてるよ。タマちゃんです。

あ、ナナちゃんおかえりなさい。

あぁ、ヤマト君お腹いっぱい。もちろん待って無い。

ナナちゃんごめんね。早くごはんを食べないと、ヤマト君に盗られてしまうから・・・。

ヒロちゃんの気持ち、ナナちゃん解っているからいいんだよ。

ナナちゃんって優しいな・・・。

調子に乗って葉っぱ喰ったな、ニャロメ。

Memo
Leica M-Monochrome
LEICA M9-P Hammertone Limited Edition
Super-Elmar-M f3.8 18mm ASPH
SUMILUX-M f1.4/35mm ASPHERICAL
SUMILUX-M f1.4/50mm
Macro-Elmar 90mm f4.0
-------------------------------------
写真展 〜スカイツリーの立役者〜 を開催いたします。


|