いや〜、朝から気温がぐんぐん上がっていましたね。

久しぶりに、散歩で汗をかいてしまいました。暦の上では立夏を過ぎたし、季節は初夏なんだね。

今週末は、待ちに待った三社祭ですよ。良くニュースで、「浅草に夏の訪れを告げる三社祭・・・」そんな表現もしてますね。

でも実際は、三社祭が終わると気分のすぐれない梅雨の時期になってしまうんだね。

あぁ、お祭りが終わってしまったって気持ちと梅雨で、なんとなく憂うつな毎日に拍車がかかるんだよ。

浅草は、桜が終わってから三社祭までのこの時期が、一年でいちばん快適なのです。

最近は、どんどん円安が進んで輸出企業は軒並み増収増益。そんなこととは無縁に、昨日、ひたすら「すき間」を狙って次々と商品を生み出している会社がテレビで紹介されていました。

「スイッチ付きタップ」「スッキリコード巻き」等、いずれも安くて、意表を付くアイデア商品ばかりですね。

開発された方が、あったら便利なのに売られていない商品を探し出して商品化しているとか。いわゆる「すき間産業」だね。

いつもリモコン探してイライラしているので、「リモコン発見器」っての我が家も欲しいかもなんて思いながら見ていると、

「ひとりでペッタンコ」なんて凄いアイデア商品が紹介されてましたね。どんなのかと言うと、一人で背中に湿布が貼れる器具ですよ。

経験した人じゃ無いと判らないでしょうけど、背中まで手が届かない時のシップ貼りって大変なんだよ。特にあほまろのようにしょっちゅうぎっくり腰やると、いつも女房にぶうぶう文句を言われながら貼って貰う人間にとっては朗報だね。

さっそくネットで調べると、「誰にも手伝ってもらわず湿布が貼れるしっぷ貼り ひとりでペッタンコ、ちょっと面白い商品です♪

背中のほか、肩や腰、首などにもムリなくぬれて、疲れません。
ぬり薬の容器の首が横型とストレート型のどちらでも対応できるすぐれもの。四色有って、敬老の日のプレゼントに最適。なんてのは、ちょっと余計な記述だけど、あほまろ絶対に買う。

ひとりでペッタンコ。ひとりでペッタンコ。ルンルン・・、

でも、剥がすときは背中に手を回してじゃ、片手落ちじゃ無いかよ。もうひとつのアイデア商品として、背中の湿布はがし器「ひとりでベリッ!」ってのも開発して貰いたいかも。

これってきっと、孫の手の発想だね。ところで、みなさんは背中が痒い時、側に孫の手が無い時はどうしてますか。あほまろが結婚したてで若い時分は、女房が掻いてくれたんだけど・・・、この年になったら絶対に掻いてくれるワケ無い。

人に見られない場所で、柱に擦りつけてるんだよ。それって、犬や猫もやってるでしょ。あぁ、年をとると犬猫に近づいてしまうんだよね、とか、バカ言って無いで仕事だ仕事だ、♪ひとりでペッタンコ・・・。

-------------------------------------
写真展 〜スカイツリーの立役者〜 を開催いたします。


|