今日は寒くて変わりやすい天気のいちにち。今朝は、タイミングが悪くて散歩に出掛ける時が土砂降りだったよ。

周辺国がミサイル防衛システムを完備して待っているのに、北朝鮮はいっこうにミサイルを撃つ気配無しだね。もし撃ってしまったら、北朝鮮が無くなってしまうと恐れをなしたのかもね。

北朝鮮の言動を信じるのはもう馬鹿馬鹿しいので、もう触れたくも無いね。これからは勝手に吠えさせておきましょう。馬鹿につける薬はない。

雨の朝なので、まだ薄暗かったね。「早起きは三文の得」と言うけど、今朝は何の徳もありませんでしたけどね。

とはいえ、早起きを繰り返していると、おもしろい光景に出会うことも多いんだね。

特に、毎日表情を変える自然現象と東京スカイツリーの組み合わせを見られるのが、三文の得だね。日々の変化を写真に撮って、並べて見るだけでも楽しいもんだよ。

そんな変わった写真展を来月開催することになりました。
今回は、三遊亭あほまろと高村達氏の二人展です。
題名:〜スカイツリーの立役者〜「天空半影」
会場:EIZOガレリア銀座
期日:5月21日(火)〜6月8日(土)
入場無料 日・月休館

「明日ありと思ふ心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」

桜を見るのは明日でもいい、と思う気持ちは間違いです。あてというものは往々にして外れるということで、予定通り物事は進まないってことを、親鸞上人が言ったと伝えられてますね。

明日は必ずやって来るけど、今日のこの一瞬は二度と戻って来ないので、毎日欠かさずこのように記録し続けているんだよ。

誰のために、自分のために。未来の浅草研究者のために。雨の降る日は天気が悪い、親父俺より年が上ってか。

偉そうなことをのたまわってしまったけど、こんな写真でも記録が残っているから、写真展を開催出来るってことだよね。

毎日、数百枚の写真を撮って、その中から二百枚程度を日記で公開しているるんだけど、一部の写真は隠しているのさ。

手の内総ては見せられないってことだよ。

そうだ、今日から散歩用のレンズが新しくなりました。今まで使っていた「Canon EF70-200mm F4L IS USM」、何度修理しても未だオートフォーカスの調子が悪く、この数週間はマニュアルで使ってきたのです。

昨日、思い切って新しいレンズ「Canon EF70-300mm F4-5.6 L IS USM」を購入してしまいました。

朝の散歩専用なので、軽いレンズが良いんだけど、ちょっと重たくなったのは我慢しなくちゃいけないけど、開放からシャープでボケ味もよく調律された写りに満足ですね。

ちょっとしたテレマクロ的な撮影も出来るし、強力な手ブレ補正機構が搭載されているので、300mm手持ち撮影に重宝するレンズのようです。

朝からの雨は、帰る途中に降り止んで太陽が顔を出して来ました。このような状況で虹の出現を期待し、しばし待機。

虹どころか、例の影すら出てくれませんでした。

こんな朝の方が多いんだね。それでも続ける根性が必要なのさ。

--------------------------------------
新しいレンズのテスト撮影。最初の一枚はナナちゃんモデルに決まっているのさ。カメラを向けると、ちゃんと気取ったポーズをとってくれる、優秀なモデルさんだよ。

じ〜っとしてるのが疲れて来ると、

大きな口を開けたアクビも可愛いでしょ。このようなスナップに使うにも面白いレンズですね。

ベランダから雷門方向に手持ちで撮ってみました。

見慣れた東京スカイツリーも切り取り方ひとつで楽しくなるのが望遠の面白さ。これから毎日、バリバリ活躍しますよ。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF70-300mm F4-5.6 L IS USM
|