今朝も寒かったね。テレビのお天気おねえさんが、今日が寒さのピークとか言ってたけど、ほんとうに明日から折り返してくれるのかな・・・。

寒い寒いと言いながらも、春はどんどん迫っているのです。浅草神社の桜の蕾みもかなり膨らんできてますね。

桜が咲くと、隅田川沿いにある隅田公園は、花見客で賑わって来るのですよ。

そんな隅田公園に、今年は、台東区が設置するオープンカフェが七月までに誕生します。このカフェを運営する企業が決定いたしました。「タリーズコーヒージャパン」と、松竹の子会社「松竹サービスネットワーク」の二社で、観光客や地元住民の憩いの場にすることが目的なのです。

あほまろの会社「セグラス・ツーリズム・エージェンシー」では、「松竹サービスネットワーク」に協力して、カフェに浅草の風物詩の写真展示や、無料運行しているパンダバスの乗降所を設けたりする予定でおりますよ。

また、カフェの目の前に有る船着き場を利用して、昭和歌謡レビューのようなショーを催したり、コンサートなども企画しているのです。更に、「三十坪の秘密基地」分館も予定しているんだよ。今年7月の完成を楽しみにお待ちください。

この企画は、昨年末に台東区が隅田川の水辺とその周辺地域に恒常的な賑わいを創出し、地域の活性化を図ることを目的として 、東京スカイツリー を臨む絶好のビューポイントである台東区立隅田公園内の河川区域に、水辺空間を活用したオープンカフェを設置するので、出店事業者募集に応募して決まったのです。

隅田公園オープンカフェの詳細はこちらをご覧ください。

おかげで、今年のあほまろも忙しくなりそうですね。これが一段落したら、次は、来年完成予定の六区再開発プロジェクトですね。こちらも浅草にとって凄いことになるんだから。

「三十坪の秘密基地」今後の展示予定が決まりましたので、とりあえずお知らせいたします。
現在開催中の「浅草名物小唄・いにしえの浅草展」は、平成13年4月14日(日)にて終了いたします。
平成13年4月15〜16日展示替えのため閉館
平成13年4月17日(水)から、6月30日(日)
昔、おにぎり 今、即席麺!
勢ぞろい「国民食は即席麺」
平成13年7月1〜2日展示替えのため閉館
平成13年7月3日(水)から9月29日(日)
夏休み企画
家族で楽しめるSLから新幹線
「たのしい鉄道コレクション」
平成13年9月30日〜10月2日展示替えのため閉館
平成13年10月2日(水)〜平成14年1月19日(日)
昭和の街角でお馴染みだった
哀愁漂うレトロな「ホーロー看板展」
尚、期間中はお正月が入るので、正月企画も別途考えております。

これからも「三十坪の秘密基地」をよろしくお願いいたします。

-----------------------------
昨夜は、三遊亭圓歌師匠に呼ばれ久々の銀座でした。せっかくの銀座、約束の時間まで松屋百貨店で開催中の「中古カメラ展」に行ってみたけど、時間の余裕が無かったので会場を一回りしただけだったので、今日、再び出向くつもり。


昨夜の宴席は、土佐料理「祢保希(ねぼけ)」でした。

先付けは、土佐の海産珍味として名高い「どろめ」。土佐の方言でいわしの稚魚のことで、お酒飲みにはたまらないつまみのようですね。でも、あほまろは禁酒中なので、お茶でも満足。

そしてメインディッシュは、今しか食べられないという、鍋の王者「九絵(くえ)」のお刺身。

こりこりして、ふぐより美味しいと、圓歌師匠もみなさんも大いに満足してました。せっかくの土佐料理、あほまろは鰹のたたきも食べたかったけど、長崎から船に乗って今朝神戸に着いたって言ってた、九絵三昧なので、余計なことは言わなかった。



これがコラーゲンたっぷりの「九絵鍋」。今しか食べられないと言われると、やっぱり「土佐鶴」の大吟醸なんてのも嘗めないとバチ当たるって言われると困るので・・・。

あぁ、満足満足。お腹いっぱい胸いっぱい。でも、帰ってから、ちゃんとナナちゃんの散歩はやりましたよ。

Memo
SONY DSC-RX100
Vario-Sonnar T* 1.8-4.9/10.4-37.1
|