ちょっと風が吹くと肌寒さも感じるほど、涼しい朝の散歩でしたよ。とはいえそれは朝だけで、日中は猛暑が戻って来るようです。

もうじきお盆がやって来ますね。あほまろ家のお墓は北海道なので、今年も墓参りには行けませんが、こうして毎日欠かさず浅草寺にお参りをしているのですから、父上母上ご先祖様、なにとぞお許しください。

仏教の頂点は大日如来様なので、宗派を問わず、仏教のお寺をお参りしているのですから、ちゃんとネットワークで繋がっているんだよね。と、勝手な想像だけど、間違い無いよね。

更に、浅草神社も毎日参拝をしているんだからね。

ところで、あほまろは常に疑問を持ちながら両方の参拝をしているんだけど、仏教の大日如来様と、神道の天照大神様ではいったいどっちがお偉い方なのかな・・・。

もちろん宗派が違うのでどちらも同格でしょう。しかし、根本は同じなんだよね。神道の天照大神記紀によれば、天照大神は太陽を神格化した神であると記されているんだからね。

我々人類、いや、世界中の生き物はお天道様のおかげで生きられているのは確かなこと。信仰心が伴わない人でも太陽を嫌う人なんて居ませんね。誰だって「お日様」と呼んで自然に崇拝しているんだから。

そんなワケで、あほまろはどっちもお参りをするのさ。でも、ここ浅草神社に祀られている神様は天照大神様じゃ無く、漁師の桧前浜成・竹成兄弟と地主の土師真中知なんだけど、その上に鎮座しているってことで、お許しくだされお代官さま・・・。

あほまろの禁酒宣言が守れないのを観音様は許しても、お天道様はお見通しなんだよね。「一度ならずも、二度までも・・・、仏の顔も三度までだ!」とか、あっちの世界に逝ったら叱られるのかな・・・。

----------------------------------
昨夜、親水テラスに於いて「隅田川とうろう流し」が行われました。

流し始めは午後6時半からでしたが、ちょっと早めに会場に到着し、東京スカイツリーの写真を撮っていると、

宇宙船をイメージした東京都観光汽船の観光船、シルバー・メタリックの「ホタルナ」が入ってきました。8年前に就航した「ヒミコ」と同じく漫画家の松本零士さんがデザインし、今年6月28日から就航しています。

隅田公園リバーサイドギャラリーで、みなさん、とうろうにそれぞれの願いを込めて。

みんな浴衣姿がお似合いですね。

とうろうスカイツリーの完成で記念写真。

式典は午後6時半の開始。区長を始めお歴々のご挨拶の続いて、

特設流し台への流し初めです。

戦争の犠牲者を悼み、平和を願うイベントですが、今年も東日本大震災犠牲者への慰霊も合わせた式典となりました。







用意された灯ろう2500個の総て完売。主催の浅草観光連より、今年の来場者は約一万名と発表されました。














知り合いの顔もちらほら。



雅でライトアップされた東京スカイツリーを望むテラスで、参加者は、とうろうの明かりとの競演を、午後8時半過ぎまで楽しんでおりました。


Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF14mm F2.8L USM
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
--------------------------------
「三十坪の秘密基地」の企画展「夏だ!三十坪からの暑中見舞。」展の案内葉書とポスターのデザインが完成しました。写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

昭和な雰囲気でもステキなトモちゃんですよ。手にする団扇は、昭和15年(皇紀2600年)に日本で開催予定だった、幻の東京オリンピックを祝った絵柄ですよ。こちらも写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。

|