『今朝の浅草』
梅雨入り宣言から8日めになった昨日、ようやく雨になりましたね。でも、一夜明けるとご覧のような真夏日です。この異常気象をもたらしているラニーニャ現象で、梅雨明けも早まりそうな予想に変わりはなく、今年の夏の水不足はどんどん深刻になってきそうですね。
今朝も暑い散歩となりました。挨拶もみなさん“暑いですね”から始まるのです。と言っても、真夏の暑さにはまだまだ遠く、ぬる〜い暑さなんですけどね。まあ、今週末くらいからは雨が降るらしいので、なんとなく梅雨の中休みには変わりはないのでしょう。
冬の間はみんさん、“寒い寒い、早く暖かくなれば良いのに・・・”なんて挨拶なのですが、夏になると寒さが懐かしくなってしまう、どっちかというと寒いよりは暖かい方が良いのは確かですけど、冬の寒さも散歩には快適だったように感じてしまうのです。これもみんな「喉もと過ぎれば・・・」、ってことなのでしょうけど。
昨日、JR東日本の架線切断事故で電車の中に5時間以上も缶詰になっていた方もいらっしゃるのですね。この影響で、首都圏は混乱していたようです。身近では、現在開催中の我が「デジタル・ポンチ」のお当番の方も被害を被ってしまったようです。テレビのニュースで、トンネル内で過ごした方々、社内のアナウンスで復旧予定が二転、三転し乗客の怒りがピークに達していたことが報じられていました。もちろんJR側も真剣に対応をしていたのでしょうけど、エアコンが止まってしまった社内で体調不良を訴えた乗客も多く、いつも見通しの甘さが問われるのです。社内で本部からの指令が無いと対処ができない乗務員の規則も理解できますが、このような時こそ乗務員の判断で早急に乗客を社外に出すとかできないものでしょうかね・・・。
あほまろも時々同様の事故に遭遇することがあります。先日も地下鉄で飛び込み自殺が起こり、電車が立ち往生してしまったことがありました。その時、電車はたまたま駅のホームに停車中だったので、降りて他の手段をとることができたのでしたが、これが線路上だったら缶詰のまま数時間放置されてしまったのでしょうね。便利な都会で生きる者にとって、電車は人間の血管のように大切なものなのです。今回の事故は、停まってはいけないところに停まってしまったために起こった事故。人件費をケチって運転席を一人乗務にした弊害なのかもしれませんね。
蒸気機関車の頃は、最低でも運転手と期間助手の二人乗務でした。あの頃は、二人で点呼の掛け声をかけながら、慣れた路線であっても信号や危険区間を再認識しながら乗客の安全に気遣いをしていたのです。事故が起こったら電鉄会社の負担は大きいのです。それを回避するために、もういちど電車の運転席は二人乗務にしてみてはいかがでしょう。その分運賃が高くなったとしても、安全には変えられませんからね。
『今朝の雷門』
今朝も雷門前で、昨日で定年を向かえた方とお逢いしました。それも普段のスーツ姿では無く、ジャージーにスポーツ帽。声をかけられ、一瞬気付きませんでしたよ。昨日は、同僚たちが送別会をしてくれたそうです。まだ、吹っ切れたわけではないのですが、今朝、起きあがった途端に「自由」を実感したのだとか。これからは時間に追われることなく、今年一年は退職金で奥さんと二人でのんびり暮らすことにしたそうです。
でもね、今日は週末、月曜の朝の目覚めで本当に「自由」を実感することができるのでしょうかね・・・。

『今朝の宝蔵門』

『今朝の浅草寺』
いかがですか、今朝の空。奇妙な形の雲がこれからの暑さを予感させているようです。

『本堂から宝蔵門』
『本堂から宝蔵門の大提灯』
本堂の賽銭箱横からカメラを構えていると、みなさん携帯電話で写真を撮ってますね。今朝の本堂、青空と雲のコントラストでとっても輝いていたのです。
『今朝の一写』
仲見世の屋根が無いので、空が開けています。今朝の雲を見ていると、なんとなく竜が泳いでいるかのようにも見えますね。上空の黒い点三個、CCDの汚れかと思って調べてみたらカラスでした。

『今朝の境内』
抜けるような青空とは、雲一つ無い空を指すのでしょうけど、雲の無いところは本当に抜けるような青空でしたよ。

宝蔵門の上空。こちらも見ようによっては竜が舞っているかのような。
週末は早朝から訪れる方が多いのです。

この暑いのに、長袖のジャンバー着て大丈夫なのかな・・・。人ごとながら心配してしまったりしてね。

眩しい太陽が差し込んでくるので、競馬新聞で遮断。こんな新聞の利用のしかたもあったのですね。これじゃ予想が外れても文句はいえないよね。

まだ場外馬券場が開いていないので、お寺で一休みでしょうか。慣れている方は、このように折りたたみの椅子を持参しているのです。
『今朝の浅草神社』
浅草神社です。

いつもの神田。

特に変化無し。メダカも元気。

『今朝のごあいさつ』
おはよう!知らない方に声をかけても返事が返ってきます。これも浅草らしくて良いですね。これがもし、歌舞伎町や原宿などだったら、危険人物に見られてしまうかもね。

おはよう!今朝もワンちゃん元気ですね。でも、自分で階段を上れないので、抱っこして本堂に入っていきましたとさ。

ちょっとでも日陰を選んで散歩です。でも、写真を撮る側としては、日向を歩いて欲しい。勝手な言い分かな。

ナナちゃんも走ってきました。今朝は仲良く並んで写真が撮れましたよ。
『今朝の自転車』
話題の無い朝はご存じ自転車コレクション。
高校生同士並んで自転車。あほまろの世代はこんな光景を見ると、映画「青い山脈」を創造してしまったりして。古いね・・・。
昨夜の雨でまだ水たまりが残っています。
『今朝の路地裏』
この花やしき通り、これからいったいどのような変貌を遂げるのでしょう。楽しみです。

こちらは、変貌を終えた「六区通」。完成から2年以上も経つと当たり前の光景になってしまいましたね。

雷門通りには、これから夏にかけてのイベントが書かれた垂れ幕が並んでいます。
『第二回デジタル・ポンチ』
デジタル・ポンチはいよいよ明日までとなりました。詳細は下のポスターをクリックしてね。
会期:6月6日(水)〜6月24日(日)
『幸になれるマッチワールド展』
TBSの「朝ズバ」でも紹介してくれるそうです。今日はこれから撮影に来るそうですが、あほまろは顔を出しません。見せられる顔じゃないもので。
展示会は7月1日まで、東京電力PR館「テプコ浅草館」にて開催中です。
詳細は下のポスターをクリックしてね。
 |