back home next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成18年11月4日 (土) 旧暦9月14日仏滅

- 祭の後のお片付け -

日記


『今朝の浅草』
 東京時代まつりを終えた雷門通りでは、早朝から提灯の後片付けが行われていました。行列が通過する沿道約2キロ総ての提灯を取り外すのです。イベントは僅か2〜3時間で終わってしまうのですけど、その準備に費やす時間はその何百倍にもなるのですよ。
 人手が足りないのか、装飾業者カワスミの社長自ら提灯の取り外し作業を行っておりました。車の少ない早朝に終えなければ、路上駐車の車で作業が出来なくなってしまうのですよ。この業者は、これが終わると12月1日から1月末日まで飾られる仲見世の正月飾りの制作に取り掛かるのです。浅草の御用業者、行事が多くて休む暇も無いですね。

 今日は「一の酉」です。酉の市が開催される鷲(おおとり)神社では、午前零時の一番太鼓を合図に「商売繁盛」「家内安全」などを願う大小色鮮やかな熊手業者の客引きの声が境内に響いたのでしょう。学生時代には毎年この一番太鼓を聞きに行ってたのですが、最近は昼間に参拝をしているのです。当時の酉の市の思い出といえば、とにかく寒かったことです。しかし最近の酉の市は暖かい日が多いですね。これも地球温暖化現象の影響なのでしょうか。
 昨年まで、酉の市の朝は必ずといって良いほど熊手を持った人を見かけたのですが、今朝は全く見かけないのです。みなさん景気が悪いので行かなくなってしまったのか、それとも今日は休日なので行楽に忙しいのかな。
 
 そんなことを考えながら、本堂に入ると、大提灯を背景に写真と撮って欲しいと頼まれました。連休を利用して広島から旅行に来たご夫婦です。今日はこれから樋口一葉記念館に行き、その帰りにお酉さまで熊手を買って帰るそうです。広島では名物「牡蠣」の読みには、「賀喜」の字があてられ、熊手に牡蠣の殻を吊すことで「福を賀喜寄せる」ダブルの縁起物になるそうですよ。神棚に、お酉さまの熊手に牡蠣をぶら下げて新しい年を迎えるのでしょうね。あほまろは夕方に息子夫婦と一緒にお詣りに行ってきますよ。
------○------
『今朝の雷門』
 連休の中日、早朝から若い観光客が大勢訪れています。彼等はいったい浅草に何を求めて来ているのでしょう。和歌山からバイクでやって来た大学生に聞いてみると、“雷門が見たかった”他に目的は無いそうです。これから喫茶店で時間を潰し、秋葉原に行ってみたいと話してました。秋葉原で何を買うのとの質問に、恥ずかしそうに“メイド喫茶に行ってみたい”ですって。和歌山には無いのでしょうかね・・・。
 あほまろは同じメイドでも「冥土喫茶」なんてのが出来たら行っていみたいよ。
   
 
   
  
------○------
『今朝の一写』
 イベントの翌朝のゴミは普段の倍以上になるそうです。そんな日は、ゴミ収集車も増量されるのと同時に臨時の作業員も導入されるのです。勝手が解らないでうろちょろしている作業車もありましたよ。
  
------○------
『今朝の境内』
 それでも、ゴミを見付けると手際よく処理してました。車の後ろに着いて走り回って、体力を使うお仕事ですよね。
   
 これから用を終えた幟の撤去作業も開始されるのです。
    
 浅草寺境内の「菊花展」展示場です。
   
 祭の後の観音裏広場です。
   
 連休なので、屋台も出てますよ。
   
 浅草神社。
   
 定点観測の懸崖造
   
 今年の開花はバラバラですね。
   

------○-----
『昨日の行事』

 平成元年11月3日に「東京時代まつり」と銘打って江戸・東京の時代絵巻がはじめて挙行されて、今年で18年目を迎えます。浅草寺の起源から文明開化までの歴史絵巻パレードの一部をご覧ください。詳細は近日中にあほまろ写真館で公開いたします。
   

 先導は、浅草ジンタとお笑い浅草21世紀のみなさまが沿道に詰めかけた観客にビラ配りで時代絵巻をアピールしました。
   
 東京のあけぼの 浅草観音示現〜浅草のよろこび 金龍の舞
   

 在原業平 東下りの一行
   
 北条政子 浅草寺参詣(元SKD春日宏美さん)
   
 浅草寺に伝わる白鷺の舞
   
 若武者に変装した浅草寺幼稚園児
   
 三社大権現祭礼 船渡御の様子
   

   
 江戸開祖 太田道灌(ちばてつやさん)
   
 徳川家康 江戸入府 大奥御殿女中
   
 元禄花見踊り
   
 大岡越前守と江戸町火消(江戸消防記念会)
   
 猿若三座 江戸歌舞伎(浅草小学校児童)
   


   
 江戸の人気者、お馴染み水戸黄門。黄門漫遊記、テレビの永久おでまるで事実で有ったかのようにこれからも語り継がれるのでしょうね。
   
 庶民の味方「幡随長兵衛(ばんずいんちょうべい)」も登場
   
 江戸芸者は浅草組合のみなさんです。
   
 黒船来航・浦賀奉行(米海軍横須賀基地有志)
   
 日野市新撰組(日野市観光協会)
   
 文明開化 樋口一葉
   
 文明開化 鹿鳴館
   
 踊りはお笑い浅草21世紀のみなさんでした。
   


今朝の写真
Panasonic DMC-L1 LEICA D VARIO-ELMARIT F2.8-3.5 14-50mm
OLYMPUS ZUIKO Digital 7-14mm F4 / 50-200mm F2.8-3.5
撮影枚数45枚

back home next