back home next

あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記

平成18年10月18日 (水) 旧暦8月27日仏滅

- 菊供養 -

日記


『今朝の浅草』
 最近は早めの散歩なので、境内で開催されている「菊花展」の囲いがされたままで、菊花をじっくり観察することができないのが残念です。特に、気になっている懸崖造りに至っては囲いの上から写真を撮るだけで、未だじっくりと観察ができないのが残念なのです。
 昨年はいつも囲いが取られていましたね。なぜ散歩が早めになってしまったかの理由を考えてみると、そう、この日記の形体が変わってしまったからなのです。写真が多くなると必然的に文章も多くなる、そのためネットにアップする時間を変えないためには、必然的に散歩の時間を早くしなければいけなかったのです。おかげで、くだらない文章をだらだら書きすぎてちょっと不評かな。
 
 浅草寺の本堂前の階段で先に出かけたナナちゃんと出会いました。ナナちゃんは喜んでじゃれて来るのですが、モモちゃんはとっても迷惑そうにしていましたよ。もっと優しくしてあげても良いのにね・・・。
 
 今日は観音縁日で「菊供養」の日です。信者が菊の花を観音様にお供えし、加持祈祷を受けた菊と交換して持ち帰るのです。この菊の葉を枕に入れておくと長生きするとの言い伝えがあるのでさっそくやってみようかな。と、思ったのでしたが、女房はお供えする前の菊を持ち帰ってしまったのです。それじゃ意味無いじゃん。
   
 現在襲名興業が行われている柳家小さん師匠の話題は今ひとつ盛り上がるに欠けるようですが、昨日、林家木久蔵師と長男きくお師が来年の9月に落語界史上初のダブル襲名を行うことが発表されました。きくお師は父の名を継ぎ「二代目林家木久蔵」を襲名、木久蔵
師は「初代林家木久翁(きくおう)」が最有力とされています。また、「二代目林家彦六」「公募した方が落語界活性化のためにも話題になる」などの声もあり、これからの動向が楽しみですね。
 もうひとつ、今年の春に柳家権太楼師から破門されて休業状態だった柳家三太楼師が名前を「三遊亭遊雀(ゆうじゃく)」に改めて三遊亭小遊三師匠のもとで再出発することが発表されました。波紋になった理由は定かではありませんが、噂では権太楼師匠に手を挙げたとか。あの時はとっても残念でしたが、有能な噺家を捨てておくのが忍びなかったのでしょうね。
------○------
『今朝の雷門』
 雷門から仲見世・仁王門・五重塔界隈が登場する落語の演目に「おふかい」「傾城瀬川」「粗忽長屋」「雷門泥棒」「付き馬」など多いですね。昨日は、関西の落語同好会のみなさんが、上方若手落語家(名前は忘れました)の案内で浅草落語散歩を行っておりました。あほまろの秘密基地の真ん前で、“「付き馬」
に出てくる田原町のおじさんの家は、ちょうどこの辺りです”とか説明しておりましたが、ここは田原町じゃ無いですよ。あの噺からするに、向かいに位置する現在の浅草1丁目、その国際通りに面した付近が昔の田原町1丁目です。そこには蛇骨長屋に早桶(棺桶)屋さんも有ったそうな。
 そんな些細なことはどうでも良いのですけど、気になったもので。
    
   
  
------○------
『今朝の一写』
 信心深いみんさんは、我が
女房と違って、ちゃんと加持祈祷を行った菊の花を持って帰ってきます。みなさん枕に入れて長生きを願うのでしょうね。
  
------○------
『今朝の境内』
 これが
加持祈祷を受けた菊の花です。神々しく輝いていること。
   
 大型カメラを構えた外人さんが本堂の撮影を行っておりました。三脚に乗ったカメラは6x18といって、ブローニーフイルムを三枚横にしたサイズの写真が撮れるカメラなのです。手に構えるのは、ハッセルH1。富士フイルムが開発したものを、ハッセルブランドでも売っている高級カメラ。中身は同じであっても、ハッセルブラッドの銘板が付くと価格は倍になってしまう不思議なカメラなのです。
    
 早朝なので、「菊花展」の展示場はまだ開いていません。
   
 こちらが今回唯一の懸崖造りです。小型ですが形は良いようですね。囲いが取れたらもっと良く観察してみたいですね。
   
 ようやく開いた囲いの中から現れた大輪の菊。早咲と書かれた場所にはまだ花が来てませんでした。
   
 七五三の看板が出された浅草神社です。
   
 お詣りを済ませ、「おはよう!」
   
------○-----
 浅草に直接関係の無いお話も多いですが。ここは、あほまろの呟きですかね。

『今朝の余談』

 昨日、伝法院通りで土橋さんが絵を描いていました。彼は上村松園(うえむら しょうえん)の繊細な女性が好きで模写しているのです。家で一人で描いているよりも、みんなに見られながら描く方が楽しいよ。ようやく元気になって生き生きしている土橋さんでした。
   

 おや、土橋さんの絵を見ている後ろから、突然三遊亭圓歌師が声をかけてきました。“師匠いったいどんな御用で”“何か知らないけど、テレビに取材されてんだよ”。本当だ、目立たない小さなカメラで撮られてますね。w
   

 土橋さんの絵が買いたいと、交渉している方もいらっしゃいましたよ。たくさん売れると良いですね。大きな絵でも一枚2〜3万円ほどです。
    


今朝の写真
Panasonic DMC-L1 LEICA D VARIO-ELMARIT F2.8-3.5 14-50mm
OLYMPUS ZUIKO Digital 7-14mm F4 / 50-200mm F2.8-3.5
撮影枚数53枚

back home next