平成17年(2005)1月3日 月曜日
旧暦11月23日先負

- かげろうが -

 「一富士二鷹三なすび」、みなさんは初夢をご覧になりましたか。あほまろは
朝方に訳の解らない夢で目覚めましたよ。何か敬老会の慰安会のようなのに女房
と一緒に参加しているんです。それが、何処なのかは判りませんが、家財道具な
どがとってもレトロな旅館、みんなで一升瓶に茶碗酒で盛り上がるんですよ。そ
の中でアルミ製の灰皿が登場します。何度も凸凹を直した跡が妙にリアルだった
んですよ。また、その中に吸い殻に混じって空になった「新生」のパッケージが
入っていたりして・・・。
 睡眠には浅い眠りと深い眠りの二種類があるそうです。どちらの睡眠の際にも
夢を見ることがわかっているそうですが、その内容を思い出す率は浅い眠りの方
が高いようです。浅い眠りは眠った瞬間か起きる瞬間なので、起きる瞬間の夢だ
けがわずかに記憶に残っているのでしょうね。
 精神医学や心理学の世界では、一般的に夢を思考の延長ととらえているようで
す。実際、睡眠に入る直前の会話や気になっている事などが夢に大きく影響を与
える例が多いそうです。「一富士二鷹三なすび」とは全く縁の無かったあほまろ
の初夢、凸凹のアルミの灰皿は何を語りたかったんでしょうね。
 みなさんの初夢は・・・。
------○------
 正月三賀日は浅草の雷門通りから馬道通りにかけて午前9時から午後5時まで
歩行者天国になります。そのおかげで、我が家の周りには無断駐車の車でいっぱ
いです。昨日もマンションの駐車場から車が出せ無いとの苦情で警官が来たので
すが、無断駐車で停めていった車はマンションの敷地内なので警察は手を出せな
いのです。もちろん公道じゃ無いので駐車違反の紙を貼れない。こんな時って、
マンションの住民は持ち主が帰って来るまで待っていろってことしか出来ないの
でしょうか。警察官は、「私有地に置かれているモノを撤去するためには、それ
なりの理由を書いた申請書を裁判所に提出し、それが妥当と判断されてからじゃ
なければ何も出来ない・・・」、難しい法律論を並び立てています。「それじゃ
今すぐ裁判所に申請書を書けよ!」、と怒鳴られてましたが、「正月三賀日は官
庁がお休みなもんで・・・」、そそくさと帰っていきましたよ。
 浅草の初詣は例年に無くもの凄い人で賑わっています。昨日の日記で、例のキ
リスト教の布教が無かったなんて書いてしまいましたが、それは元旦だけでした
。昨日はちゃんと来てましたよ。それもいつもより数が多いようです。今年の特
徴としては、歩行者天国になる雷門通りだけじゃ無く、深く路地裏まで入り込ん
で“偶像を崇拝すると死後裁きにあう・・・”なんて説いてました。これって、
公道での行動ですよね。警察官は何も出来ないのかな・・・。や〜ねぇ。
------○------
 混雑する仲見世に詰まった初詣客の頭がおもしろく、400ミリの望遠レンズ
で狙ってみましたが、不思議なことにどうしてもフォーカスが合わないのです。
何度試しても同じ、とりあえず数カット撮影し帰ってから取り込んで伸ばしてみ
て気付きました。いわゆる「陽炎(かげろう)」のようなものが立ちこめて頭上
の空気を乱していたんですよ。
 昨日の日中の気温が10度前後だったのですが、大勢の人混みで仲見世通りの
気温が一気に上昇したために起こった現象なのです。遠方は歪んだフィルターを
通して撮影したかのような奇妙な写真になってしまいました。真ん中の写真がそ
の一枚ですが、340メートル余すところ無く詰まった人間のパワーって凄まじ
いものを感じますね。でも、小さくすると良く判りませんね。こちらで大きなの
をご覧ください。
 また、お正月なので和装のお嬢様も多くみかけましたよ。写真の二人のお嬢様
、みんなの視線に快感を感じているのか、雷門通りを何度も行ったり来たり、ま
るでファッションショーのモデルにでも成ったかのように楽しんでいました。カ
メラを向けると微笑んだりもしてくれましたが、あまり自慢出来るようなお顔を
持ち合わせてはいないような・・・。でも、綺麗でしたよ、特に着物と後ろ姿が
ね。

今朝の写真
SONY DSC-F828
撮影枚数36枚
昨日の写真
CANON EOS-1 DsMK2
撮影枚数65枚