連日の秋晴れ、とっても気持ち良いですね。モモちゃんも毎朝るんるん気分で 
      す。いつもの用足し場には、東京では珍しい赤とんぼが飛んでますよ。きっと、 
      隅田川河畔にこしらえた湿地帯から羽化したのでしょうかね。もっといっぱい飛 
      び回って欲しいよ・・・。 
       「あかとんぼ」、みなさんはどのようなアクセントで発音しますか。唱歌を作 
      曲した山田耕筰は、ことばのアクセントやニュアンスをたいせつにした曲作りを 
      していたといわれます。それじゃ、「あかとんぼ」の発音はというと、「あ」を 
      高く、「かとんぼ」を低くするのだそうです。当時はそのように発音されていた 
      からなのですが、皮肉なことに、今ではアクセントが「かと」に移ってしまいま 
      した。 
       考えてみると、現代の若いミュージシャンたちのように、ことばのアクセント 
      など無視した作曲法のほうが、あるいはいいのかもしれませんね。 
       「あかとんぼ」は、大正10年、三木露風32歳のとき、函館のトラピスト修 
      道院のお庭を飛び回る赤とんぼを見ながら作詞したそうですが、北海道弁でも赤 
      とんぼの発音は同じです。北海道弁だったとしたら。 
      「夕焼小焼の 赤とんぼ 負われて見たのは いつだべか・・・」 
      ------○------ 
       街のあちこちに貼られた「防火のサインで火災をブロック」秋の火災予防運動 
      ポスターをご覧になった方も多いでしょう。オリンピックの女子バレーボールチ 
      ーム全員で火災をブロックしている写真です。 
       ところがこのポスター、“貼ったとたんから剥がされてしまうんだよ”、掲示 
      板のポスターを直していた町会の役員さんがぼやいてました。この中に、人気選 
      手メグカメとかいう女性が写っているからなのだそうですが、あほまろにはみん 
      な同じ顔に見えてしまうのですけどね。それに、こんな大女のポスターを家に貼 
      っておきたくはないですね。  
       11月9日から15日までの一週間、秋の火災予防運動が実施されます。この 
      運動は、火災が発生しやすくなる冬の季節を迎えるにあたり、火災予防の意識を 
      高めることにより、火災の発生・拡大を防止し、火災から尊い生命と貴重な財産 
      を守ることを目的としているそうです。 
       浅草でも、あちこちに火の用心の旗やポスターが出されています。特にユニー 
      クなのが浅草神社の狛犬2体に掛けられたタスキ、春と秋の火災予防週間には毎 
      年参加しているのですよ。ちょとお茶目。 
      ------○------ 
       オレオレ詐欺は様々な手口でやってきます。今月の台東区の広報にも、新手の 
      オレオレ詐欺の手口が紹介されてますよ。「にせ納税職員をかたった問合せにご 
      注意ください」再度、区民や会社(事業所)に対してにせ納税職員を語り、個人 
      や社員の情報を聞き出そうとする不審な電話が発生しているそうです。この電話 
      の中で、台東区が行っている新潟県中越地震義援金募集のお願いと称して振込の 
      お願いをする者もあるそうですよ。注意しましょうね。 
       「台東区役所の税務課及び収納課の職員がこのような電話を掛けたり、書類を 
      区民や会社(事業所)宛に送付した事実はありません。」ですよ。 
      ------○------  
       TAITOファッションザッカ展「台東ファッションザッカフェア2004」 
      が開催される案内も・・・。ファッションザッカ展って雑貨なのかな・・・。 
      ファッションザッカ展示、ザッカデザイン画コンペティション入賞作品決定、表 
      彰式が12月11日〜13日、台東デザイナーズビレッジ(旧小島小学校)で開 
      催されるそうです。ザッカ展、何なのでしょうねぇ・・・。 
     |