平成16年(2004)10月30日 土曜日

- 年末ムード -

 雨の予報ですがまだ降りだす気配がありません。今日こそは雨の前に散歩を済
ませてしまわなくっちゃ、イラクで人質になった人が殺害されたようだなんての
を特集しているテレビニュースも気になるのですが、それより散歩を急がなくっ
ちゃね。モモちゃんも騒いでいるし。
 浅草中に「東京時代祭」の幟がはためいております。11月3日の文化の日の
大イベントですが、これが終わると浅草は一気に年末ムードが高まるのです。す
でに郵便局では年賀状も売り出されており、コンビニや写真屋さんの店頭でも印
刷に受付を行う幟が立ちはじめております。
 今年のあほまろは喪中なので年賀状は必用無いのでしょうが、毎年年賀状だけ
で確認している古い友達も多く、あほまろの状況を知らずに年賀状が貰えなかっ
たとしたら、“あいつとうとう・・・”、なんて思われても嫌なので、まだ生き
ているって証だけは出しておかなければいけないのでしょうね・・・。
 浅草寺境内に並ぶ屋台のお店にも変化が出てきました。まず、来年のカレンダ
ーを並べるお店が出来たのと、ジングルベルの効果音を鳴らしてクリスマス飾り
を売るお店も出来ましたよ。もう一つ気が早いのは来年の干支である鳥の置物を
売るお店までも。
 それもそうでうよね、来月に入った瞬間の2日にはもうお酉様なんですよ。こ
の日を境に、浅草は完全に年末となってしまうのです。それを前に、街頭のあち
こちにはホテルのクリスマスパーティやクリスマスイベントの案内が貼り出され
ており、弥が上にも気持ちは年末になってしまうのです。
------○------
 あれから一週間、いまだに新潟の被災地で不自由な暮らしをしているみなさん
の姿が連日テレビのニュースで伝えられております。発生当初に比べ、支援物資
も行き届き、ようやく避難されているみなさんが暖かい食べ物を口にできる喜び
も伝わってくるようです。しかし、これから本格的な冬の到来を控え、仮設住宅
の設置にも数か月を要するとのこと、この際、全員が一時期どこかの土地に集団
で避難するってことは考えられないのでしょうか。
 もちろん商売や思い出を残した故郷のことが心配でしょうが、そこを自衛隊な
ど復旧作業にあたっている方々に収まるまで守ってもらう、それと平行して仮設
住宅の建造を急いでもらい、みんな揃って故郷で新年を迎えるってことだって不
可能ではないはず。
 一時疎開することによって、学校に通う子ども達だって正規の勉強を続けるこ
とだって可能なのです。この際、どこかの自治体が名乗りを上げてくれても良い
のではないでしょうか。特に過疎化で悩んでいる地域の町長さん、あなたの町が
有名になるかもしれませんよ。
------○------
 お正月になると日の丸の旗が町中に氾濫しますね。先日、天皇陛下が園遊会の
席上、国旗・国歌問題で「やはり、強制になるということではないことが望まし
い」と発言したことへの波紋が広がっているようです。
 ほとんどの人達の意識の中では、日の丸は日本の国旗であって、慶事に掲揚す
るのは当たり前と思っているのですが、これが当たり前でないと考える方々にも
考慮した天皇発言だったようです。
 それを、「天皇の政治的発言」などとバカなことをいう声もありますが、天皇
個人の考え方としての発言を「国家」の姿勢ととらえる反対派に方々の発言、そ
んな態度こそが、「天皇の日本」を認めているからこその発言ではないのでしょ
うか。
 「天皇は国事行為のみを行い、国政に関する権能を有しない」とする憲法4条
との関係で問題視する声もあります。宮内庁は「政策や政治に踏み込んだもので
はない」と否定しておりますが、今まで何も言えなかった天皇陛下がごく普通の
感情を言葉にしただけなのです。
 このところ、皇太子の勇気ある発言でオタオタしている古い体質の宮内庁の連
中に拍車をかけるような天皇陛下の発言。ようやく天皇家も我々平民の気持ちを
理解されてきたのでしょうね。宮内庁もイギリス王室のように、天皇家の方々に
も、もっと自由を与えても良いのではないでしょうか。
 たとえば、テレビの討論会に出席させてみたり・・・、なんてのは無理だね。

今朝の写真
SONY DSC-F828
撮影枚数29枚