平成16年(2004)10月9日 土曜日

- ヤラセ -

 モモちゃんは、歩きながら何度も身体を震わせて水をはじき飛ばそうとするの
ですそのたびに、あほまろにしぶきが降りかかってくるのです。それでなくても
空からは激しい雨、せっかく傘をさしていてもこれじゃ全く意味無いですよ。
 いや〜まいりました、全身ずぶ濡れになっちゃった今朝の散歩です。なんでこ
んな日まで散歩をしなければいけないのでしょうね。モモちゃんと歩いている自
分が本当のアホに見えてきますよ・・・。
 今年は台風の当たり年とはいえ、上陸が相次ぎますね。すでにこれまで観測史
上最多だった年間6個を更新し、この22号が上陸すれば9個目となるのです。
今までの台風はみんな北よりのコースを辿っていたため、関東地方には直接の影
響が少なかったのですが、今回は関東地方を直撃する勢いです。せっかくの三連
休だっていうのに、これじゃ家で固まっていなければいけないですね。特に、今
日は外出は控えてくださいと、ニュースで言ってました。
------○------
 お決まりの台風ニュースは、わざわざ危険な場所からずぶ濡れになりながらの
中継、これらはヤラセでは無く本当の姿を全国のみなさんに見せてくれるのです
けど、中にはかなりのヤラセがあるようです。
 前回の台風では、鹿児島市内で看板が道路に飛び散ってバス停に絡み付いた瞬
間の映像が生々しく写しだされていました。まるで、偶然その場所にカメラマン
が居て決定的瞬間をとらえたように言ってましたが、インターネットの報道関係
の掲示板には、放送局の連中が舗道上に散乱している看板をカメラアングルに収
まるように何度も路上に放り投げていた・・・、そんな書き込みが。台風という
災害によって何の被害も写すことができなかったカメラマン、局に帰って上司か
ら叱られないように、被害を装ったのでしょう。これって、ヤラセというより、
犯罪じゃないのかな。
 今朝の雷門前には、NHKのカメラマンと助手が雨の中にもかかわらず道行く
人々を写しています。きっと何か大きな事故でも起こらないかな、なんて考えて
狙っているのでしょうね。
 そこに、浅草寺境内を取り仕切る新門の連中が脚立を持って雷門にやってきま
した。いったい何をするというのでしょう。聞いてみると、台風で壊れないよう
に大提灯を畳む様子を撮影したいとの依頼があったそうです。
 浅草寺の大提灯は、台風や大雨の時には総て畳まれています。もちろん、予報
が出ると前日から畳まれて被害を防いでいるのです。それを畳んでいる様子を写
したいというのです。土砂降りの雨の中、せっかく畳んだ大提灯を下ろしてカメ
ラマンの合図でもう一度畳んでいます。
 ”良いか!一回だけだぞ!”、こんな雨の中、余計な仕事をさせられた新門の
鳶頭が怒鳴ってました。この様子はきっと今日のNHKニュースで流れるのでし
ょう。まるで、偶然雷門に居合わせたカメラマンが遭遇したように。これってヤ
ラセじゃないのかなぁ・・・。
 みなさんも台風の被害に遭遇しないように、今日は外出を控えヤラセいっぱい
のテレビでも見ましょうね。きっと雷門の様子を写ると思いますよ。

今朝の写真
SONY DSC-F828
撮影枚数20枚