2003年6月29日 日曜日

今朝の写真
SONY DSC-F707
撮影枚数24枚

お富士さん

 浅間神社は富士山信仰にもとづく神社
で、江戸時代には、富士講信者の活動拠
点となっておりました。特に6月30日
から7月1日の富士山のお山開きの時に
は、浅間神社の周りで都内最大級の植木
市が開催されるのでも有名です。近県の
植木商数百軒が集まり、賑わっておりま
す。浅間神社の祭日にあやかって、「お
富士さまの植木市」と呼ばれております
。この植木市は、5月31日〜6月1日
と、6月28日〜29日と毎年二回開催
されるのです。
 早朝にもかかわらず、もうお店を開い
ている所が有りましたよ。今日は日曜日
でもあり、きっと大勢のお客さんで賑わ
うのでしょうね。
 浅間神社は、元禄年間に静岡県富士市
から分社したもので、本家の富士山にお
参りできない人達のために、各地に富士
浅間神社を分社して富士詣りをさせたの
が浅間神社の起源とされておりますが、
もともと秋田の象潟の殿様がここに邸を
持っていた頃、邸神として浅間神社を祀
ったのが始まりともいわれております。
 今年の富士山の山開きの7月1日には
、江戸開府400年の記念行事の一環と
して、“富士講参り献額お練り行列”が
開催されるようです。パンフレットによ
ると、7月1日午後3時より、雷門前〜
仲見世〜浅草寺〜浅間神社〜浅間神社掲
額〜浅草見番前解散となっております。
 また、同じく富士講で有名な入谷の小
野照崎神社の江戸の昔につくられたミニ
チュア富士山でも、一般の人に開放され
るようです。
 こんな小さなお山でも、富士山に登っ
たのと、同じご利益を授けていただける
と祈念した富士講。江戸には大流行し、
あちこちの町の神社境内にミニ富士山が
建てられたのです。それらを、富士塚と
か、みなし富士とか呼ばれ、実際に富士
山の溶岩を運んできたものが多かったよ
うです。
 最盛期の江戸市中には57ヶ所の富士
山があったといわれており、信仰の熱狂
ぶりが伺えますね。富士山は“不死の力
で疫病から守ってくれる”繁栄の神様な
のです。現在でも都内には品川神社や愛
宕神社など、十カ所ほど残っています。
もちろん、それらの富士山も7月1日に
山開きが行われ、大勢の信者で賑わうの
です。
 御存知、「竹取物語」に、富士山の名
の由来が記されています。かぐや姫が残
した不老不死の装束を高い山の山頂で焼
かせたため、その高い山が、不死の山と
なり、後に富士山と呼ばれるようになっ
た、とか。
 みなさんも、7月1日にはどっかの富
士山に登ってみませんか。ビルの3階く
らいに高さのお山ですが、ちゃんと一合
目、二合目と標識が立ち、山腹には祠も
あって神様や仏様が祀られている本格的
な富士山なのです。
 今、日本一の富士山のゴミが問題にな
っております。世界遺産の登録も、ゴミ
問題で見送られたとか。また、大勢の登
山客の糞尿も問題になっています。
 山梨日日新聞によると、富士山の山開
きを前に、山梨県は二十六日、六合目に
仮設トイレ四基を設置したそうです。昨
年は一基のみの設置でしたが、今年は、
富士山安全指導センター近くにあった山
小屋「雲海荘」が虚偽の建築問題で取り
壊され、公衆トイレとして使われていた
同小屋のトイレもなくなったことから増
設をしたそうです。乾燥式で、し尿を温
風をかけて固形化。一般廃棄物として処
理する方式で、チップ制をとり「一回の
使用につき、百円程度徴収する」そうで
す。設置費用は約三百五十万円、採算は
全く考えていないとか。でも、これでち
ょっとでも富士山が綺麗になってくれる
と良いですね。
 このところ、我が家から富士山が見え
ておりません。昨年のお山開きの日は、
綺麗な姿を見せてくれたので、今年も期
待してますよ。