title

2018年1月19日(金)大人の休日倶楽部パス・蕎麦三昧の旅 
          二日目・十日町へぎ蕎麦

 ◎一日目18日(木)盛岡蕎麦会席 三日目20日(土)長野飯山富倉蕎麦
 ◎二日目19日(金)十日町へぎ蕎麦 四日目21日(日)山形大石田清蕎麦
「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る

 今朝もお天気は良さそうです。ナナちゃんの散歩を済ませ、新潟へ、へぎそばの旅に出かけます。
写真00
写真00
写真00
写真00
 大人の休日倶楽部パスは新幹線の自由席に乗れますが、グリーン車には割引がありませんが、長旅なので乗ってしまうのです。
写真00
 国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国でした。
写真00
 越後湯沢到着。
写真00
 ほくほく線の超快速スノーラピット直江津行で、十日町へ向かいます。
写真00
 超快速スノーラピットは、越後湯沢から十日町までノンストップなので僅か20分ですよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 十日町到着。
写真00
 ここからタクシーでお蕎麦屋さんに向かいました。
写真00
 二日目の目的は、元祖へぎそば小嶋屋本店です。
写真00
 このお店は開店前から行列が出来ているとのことで、開店一時間前にはお店に到着できる列車で訪れたのです。
写真00
 受付は10時半から開店は11時。
写真00
写真00
 整理番号は一番をゲット!タクシーの運転手が言うには、一番札の良いところは、真新しいお湯で最初にゆであげたそばに価値が有るとのことでした。いわゆる「三たて」(挽きたて、打ち立て、茹でたて)三拍子揃った一番物であります。
写真00
 これがへぎそば。誰もが知るおそばなので説明なんか不要ですよね。
写真00
 天ぷらも頂きました。
写真00
 へぎそばとは、蕎麦の名前ではありません。へぎ(片木)と呼ばれる器に載せて食べるからそう呼ばれているだけで、布海苔(ふのり)をつなぎに使ったコシの強いそばで、独特の喉ごしと食感は、他のお蕎麦では味わえませんね。また、十日町ではワサビがとれないので、薬味にからしを使った食べ方も独特でした。

 お店のメニューの表紙には、「はごたえは うみのくさ やまのくさたちの いのちなり」

 確かに、お蕎麦を山海の珍味に仕上げてしまった努力と才能に賞賛を感じましたよ。
 楽しい時間はあっという間に終わってしまうもので、お酒もちょっぴり飲んだわよ。
写真00
 帰りもタクシーで十日町駅。駅ではおそばグッズと、
写真00
 何故か、鉄ちゃんグッズの販売が行われておりました。
写真00
 帰路の越後湯沢行きは各駅停車でした。
写真00
写真00
 雪国独特な造りの家が並んでいます。
写真00
 六日町で5分停車。
写真00
写真00
 十日町到着。ここから新幹線に乗り換え、
写真00
 終点の新潟まで行きました。
写真00
写真00
写真00
 久しぶりに新潟の街歩きです。
写真00
 旧萬代橋の一部が残されていたようですね。
写真00
 派手な広告バスが走ってました。
写真00
 萬代橋から。
写真00
 あほまろはマンコレなので、何処の街でもこんなの気にしている、嫌な正確なのであります。
写真00
写真00
 フイルム30分仕上げ中。
写真00
 古町の有名料亭「鍋茶屋」。かつて、放送局の招待で入ったことがありました。
写真00
 「鍋茶屋」の裏側。
写真00
写真00
 新潟の名店「加島屋」さんでいろいろ買い物をして、宅急便で送ってから帰りましょう。
写真00
 新潟十日町の至極のへぎそば、おいしかった思いを馳せながら15番ホー ムに上がると目の前に駅そば屋を発見!へぎそばでは無いようだけど、新潟最後のお蕎麦と飛び込んだのでしたが・・・、
写真00
 不味いのなんの、いまだかつて一度も経験した事のないマズイさ。そばはベチャッと柔らかくて、かき揚げ天ぷらはなんと氷っていて食えたもんじゃ無かったのです。ちょっと箸を付けただけで食わずに出ようとしたら、店の婆が、汽車時間まだ大丈夫だよ、だってさ。新潟では新幹線を汽車って言うのかくそばばぁ!
 みなさんも新潟駅新幹線ホームの駅そばだけはやめておいた方が身のためですよ、あ〜気分悪い。
写真00
 またまたグリーン車。これじゃ大人の休日倶楽部パスの有効利用じゃ無いね。
写真00
写真00
 グリーン車はまたまた貸切状態でした。
写真00
 くそ不味かった駅そばの気分直しに車内で一献。おやすみなさい。
写真00
 あっというまに、大宮でお目覚めでした。
写真00
Memo
iPhoneX
SONY α7R III
SONY FE 12-24mm F4 G
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS


「乗り鉄・撮り鉄、たまに寄り鉄日記」MainMenuに戻る