あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和7年(2025)10月19日(日)旧暦8月28日 大安

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 『我が輩は鳩である』
○ 2025年三社祭 あほまろ
○ 2025年三社祭 古麻呂
○ 2024年三社祭特集
○ 2024年三社祭アルバム
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α1-2
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 17 ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
567

- 「遠くへ行く日」なので「海外旅行の日」 -

日記写真

 今日10月19日が「遠くへ行く日」、つまり「海外旅行の日」であると聞き、懐かしい記憶のページをめくっておりましたよ。 この「遠くへ行く日」とは、海を越えて異国の地へ思いを馳せる日にほかなりません。島国・日本に生まれた我々にとって、海を渡るという行為そのものが“特別な冒険”の象徴であり、だからこそ「海外」という言葉が生まれたのでしょうね。
写真00
 英語では “international travel” や “traveling abroad” と言いますが、「overseas travel」などという表現は、日本独特のもの。島国ならではの言語感覚というのは、こうしたところに生きているのですね。まるで“英語圏の方々が海を越える実感を持たないほど陸続きの暮らしをしている”ことへの、ささやかな羨望の裏返しのようにも思えますよ。
 さて、あほまろも現役時代には、もう数えるのが面倒になるほど海外へ飛び回っておりました。タリフ(運賃表)やボーディングパスの束を久々に取り出して眺めてみると、アメリカ・サンフランシスコの名前がやたらと多く、時差ボケすら懐かしく感じますね。 写真00
 あれは、ニューヨーク(JFK)からロンドン・ヒースロー(LHR)へと飛んだときのこと。マッハ2.2、音速の二倍で大西洋をわずか三時間半で横断するという、夢のような旅でした。窓の外に見えるのは地球の丸み、太陽は水平線の向こうから昇りきる前に沈んでいく。まるで未来を先取りする時間旅行でしたよ。 ――ただし、機内食のステーキは、音速とは関係なく固かったですがね(笑)。
写真00
 そして、もうひとつの“未来”の搭乗券も出てきました。昭和61年(1986)、カナダ・トロントで開かれた「EXPO’86」で展示運行された、日本航空のリニアモーターカー「HSST」の試乗券です。走行距離はたった数百メートルほどでしたが、ちゃんと浮いていましたよ。まさに、すーっと音もなく滑るように。あのときのあほまろは、子どものように胸をときめかせ、「未来はもうここまで来ているんだ」と確信したものでした。
写真00
 当時、日本では国鉄と日本航空がそれぞれリニア開発を進めていましたが、結局、国鉄の流れをくむ技術が今のJR東海の超電導リニア新幹線へとつながっています。時代を越えて思えば、あのわずか数センチの浮上こそが、未来への助走だったのですね。
写真00
 こうして見れば、「コンコルド」と「リニアモーターカー」は、空と地上の二つの夢。どちらも、速さの先に“人の未来”を見ていた乗り物でした。時間を縮めることは、人生を広げること。
 それは、技術が描いたロマンそのものでした。
写真00
 けれども、その未来はまだ少し遠い。コンコルドは引退し、リニアもいまだ試験段階。あほまろがもう一度その風を肌で感じることは、きっと叶わぬ夢でしょう。
写真00
 それでも思うのです。 「遠くへ行く日」というのは、実際に海を越えることではなく、“心がどこまで旅をできるか”を思い出す日なのかもしれませんね。

「飛ぶ夢を リニアに乗せて 雲を追う 遠くへ行かず 思い出の空」(阿呆人也)
写真00
 今日は、前線が停滞している影響で、西日本や東日本では曇りや雨といった、すっきりしない空模様が続いています。 今朝の外気温は19℃。厚手の服を着て出かけたあほまろは、思わず汗ばんでしまいましたよ。午後からは上空の気圧の谷の影響も加わり、雨の範囲がさらに広がる可能性があるとのことです。
写真00
 もしかすると、明日の早朝散歩は雨の中になるかもしれませんね。 それでも、空気の中には少しずつ秋の気配が混じりはじめ、季節の移ろいを肌で感じるようになってきました。東京では、これから11月並みの10℃前後まで気温が下がる予想です。
 季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。どうぞ、みなさんも暖かくしてお過ごしください。
写真00
 今朝の日の出は午前5時50分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 空がようやく白みはじめた頃、浅草寺の本堂が柔らかな光に包まれ、静寂の朝がゆっくりと動き出しました。
写真00
 その時です――どこからともなく、翼の音が響きました。
写真00
 あほまろの前に姿を現したのは、お馴染みのビクトリー君。
写真00
 彼はまるで「おはよう」と言うように、手水場の棚にふわりと舞い降り、首をかしげてあほまろを見上げました。
 まるで「今日もちゃんと来たかい?」と確認しているようでしたよ。
写真00
 そしてご挨拶を済ませると、次の瞬間――本堂前の空へ一直線に飛び立ちました。
写真00
 境内の赤い柱を背景に、朝の光を背に受けて舞うビクトリー君の羽ばたきは、まるで祝詞のように荘厳で、見る者の心を奪うほど。
写真00
写真00
 今朝のビクトリー君は、いつもより大胆でしたね。
写真00
 あほまろのすぐ目の前まで迫り、レンズのギリギリに顔を突き出してきました。
写真00
 「どうだ、空を飛べるのが羨ましいだろう?」――そう言わんばかりの得意顔。
写真00
 あほまろは負けじと、夢中でシャッターを切り続けましたよ。
写真00
 ファインダー越しに見るその姿は、ただのハトではなく、浅草の朝を告げる小さな神の使いのように思えましたよ。
写真00
 「今日の舞、どうだった?」とでも言いたげな瞳に、あほまろは小さくうなずいてましたね。
写真00
 ハートチャンも起きてきました。
写真00
 おはようハートちゃん。
 浅草の朝は、今日もこうして始まるのです。人より少し早く目覚めた翼たちの、静かで力強い祈りとともに。

「朝空に 舞うは祈りの 白き羽 夢を写して 今日も浅草」(阿呆人也)
写真00
 おはよう益美さん。
写真00
 おはようございます。
 今朝は2分半前に、山本さん、五味さん、野崎さん、陽子さん、高橋さん、金山3が揃ってやって来ました。
写真00
 益美さんも加わって、昨日のお下がりの菊花をみなさんに配ってくれましたよ。
写真00
 今朝の陽子さんは、本堂内にて。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 晩秋の境内をご覧下さい。
写真00
 メイプルリーフ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
東京では、これから11月並みの10℃前後まで気温が下がる予想ですよ。
写真00
 あほまろは今日も秘密基地でダラダラ過ごしますよ。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
 今朝の朝の朝食は、野菜とチェリソーに手作りおにぎり。デザートはプリン。
写真00
 妻のコレクションは、墨田のおかあさんから頂いた、秩父の御神酒を飾って、マドンナちゃんとチリちゃん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
  夕べの夜の夕食の晩ご飯は、久しぶりに近所の寿司屋さんから出前一丁。妻のコレクションは、ツイギーちゃんと音威子府の春さん。
写真00
Memo
iPhone 17 ProMAX

back