あほまろとモモちゃんの今朝の浅草日記
a
←前日  カレンダー 翌日→

令和6年(2024)4月12日(金)旧暦3月4日 赤口

今日の Menu
○ 今朝の浅草寺境内
○ 今朝のワンちゃん
○ 表紙に戻る

今朝の撮影 Data
SONY α7CR
SONY FE 24-240mm/F3.5-6.3 OSS
iPhone 15ProMAX
現像 Adobe PhotoshopLightroomCC
撮影枚数
572

- 昨日は、ちょっと遠出しました。 -

日記写真

 インターネットで三春の滝桜が満開になったという情報を目にし、その場にいてはもういられなくなり、昨日は急遽、弟子の古麻呂を連れて三春へと出かけました。平日なので新幹線は空いていると見込み上野駅の券売機で席を予約しようとしましたが、普通席はほぼ満席なので、仕方なく比較的空いていたグリーン車に奮発して郡山駅まで行ったのです。しかし、二時間に一本の磐越東線にはギリギリ間に合わず、結局タクシーで移動することにしましたよ。でも、滝桜まで3キロメートル付近からは大渋滞に巻き込まれノロノロ運転。結局タクシーから降りて歩くことにしたのでした。やはり、滝桜の満開の情報は多くの人々の耳に入っていたようですね。当たり前か。
写真00
 満開の桜を見るためなら、どんな困難も乗り越える価値があるということを教えてくれます。そして、日本の桜はただ美しいだけでなく、多くの人々を引き寄せ、共有する喜びを提供する力があることを改めて実感させられました。
写真00
 三春の滝桜のように名高い桜は、その場所独自の歴史や物語を持っており、見る者にとってはただの花以上の意味を持つのですよね。滝桜を訪れる旅は、ただ美しい桜を見るだけでなく、その土地の文化や歴史に触れ、日本の自然の美しさを深く味わう貴重な機会となるので、あほまろは何度も訪れていたのでしたが、今年は外国人の方が多かったようでしたよ。
写真00
 三春滝桜は、樹齢1000年以上と推定される国指定天然記念物のエドヒガン系の紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)で、日本三大桜のひとつに数えられています。薄紅色の小さな花を枝いっぱいに咲かせ、その姿が滝のように見えることから名がついたとも言われていますが、本来の意味は滝村(現在は三春町大字滝)のサクラということらしいですよ。

 写真は、草野心平の歌碑。
 「瀧櫻」梅桃桜 三春の春の 春一等の 瀧桜
 萬朶の花は 盛りあがり すだれ瀧となって 垂れさがる
 日本一とも言われての ベニシダレの その見事さ 美しさ
 背景はあやめの空と 羊雲
写真00
 三春滝桜は、その壮大な美しさで知られ、日本三大桜の一つに数えられるほか、国の天然記念物や日本さくらの名所100選にも選ばれているのです。この桜は1000年を超える歴史を持ち、その生命力とたくましい姿で多くの人々を魅了し続けていますが、その一方で、「日本三大残念名所」とも揶揄されることもありますよね。その理由としては、苦労して辿り着いても、素晴らしい大木が丘の途中に僅か一本だけ存在しているだけなので、訪れた人々が周囲に特に何もないと感じることらしいですね。
写真00
 にも関わらず、あほまろはこの三春滝桜の1000年にわたる生命力とその壮大な姿に深く魅了されているのです。滝桜の周囲に他の大きな観光スポットがないとしても、その一本の桜が放つ圧倒的な存在感と美しさは、多くの訪問者にとって十分に価値のあるものなので、どんなに苦労しても一見の価値ある桜なのですからね。
写真00
 結局のところ、三春滝桜を訪れることは、単なる桜を見る旅ではなく、日本の自然と長い歴史に対する敬意を表する行為とも言えるかな。その一本の桜から感じ取れる深い物語と、自然界の中でのひとときの平和は、訪れる価値のある体験を提供してくれ、たとえ滞在時間が短くても、日常から一歩離れた特別な時間で、思い返すたびに新たな発見や感動を与えてくれる意味のある時間を過ごさせてくれているので、旅費なんか惜しくは無いのですよ。
 三春滝桜の様子は、この日記の下に掲載してきますので、ご覧ください。
写真00
 今朝は外気温が12℃と暖かく始まりましたが、低気圧の影響で空は曇っていました。しかし、午後にはその低気圧が東へと移動し、晴れ間が見え始めるとのことで、昼間の気温は20℃前後まで上がり、過ごしやすい天気になるようです。
写真00
 このような天候の回復は、外出には絶好の機会となるようですね。また、境内の桜もまだ美しさを保っているので、週末には今年最後の桜を浅草で楽しむ予定ですよ。春の終わりに近づきながらも、桜の美しさは人々の心を引き続き惹きつけ、これからの暖かい季節の訪れを感じさせてくれるのですから、この週末が、春の美しい瞬間を楽しむ最後のチャンスとなりそうですね。
写真00
 今日は、世界初の有人宇宙衛星船ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられたことで、「世界宇宙飛行の日・英語表記は、International Day of Human Space Flight」とされております。 写真00
 搭乗したユーリイ・ガガーリン少佐は、帰還後に宇宙から地球を見た時の感想を、
 「地球は青かった」
 と、表現されたことが、名言となっていますね。
写真00
 おりしも昨日は、アメリカが主導する有人月面探査「アルテミス計画」において、日本人宇宙飛行士が月面に着陸することを盛り込んだ取り決めが日米間で署名されましたね。
写真00
 アメリカ人以外で初めての日本人の月面着陸が実現すれば、日本の宇宙探査における新たな一歩となり、期待が高まっています。この計画は、月面探査や月面基地の建設などを目指しており、実現すればアポロ計画以来、半世紀ぶりの有人月面着陸となります。(FNNプライムオンライン)
写真00
 はたして、日本人宇宙飛行士が月面着陸が実現したら、どのような名言を残してくれるのか、今から楽しみです。日本の宇宙飛行士が人類の未踏の領域へと足を踏み入れ、新たな歴史を作る瞬間を、心待ちにしていますよ。
写真00
 今朝の日の出は、午前5時12分。
写真00
写真00
写真00
写真00
 境内が工事中なので、ハナカイドウに近寄れませんでした。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 浅草神社のソメイヨシノ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 おはようございます。今朝は開門3分前にやって来た野崎さん。
写真00
 子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。
写真00
 日本のナイチンゲール、瓜生岩子像。
写真00
 境内の紅葉の葉も出て来ました。
写真00
 ツツジも咲く始めましたよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 境内のソメイヨシノをご覧下さい。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 奥山のうめの実。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 今朝は「天空半影」の’出現なし。
写真00
 昼間は20℃前後の過ごしやすい陽気になりそうです。
写真00
 今日も秘密基地に引き籠もって、三春滝桜の写真現像を楽しみますよ。
写真00
-------------------------------------------------------
 夕べの睡眠は86%でした。
写真00
 おはようヒロちゃん。
写真00
写真00
 まだ眠たいの。
写真00
 今朝の朝の朝食は、肉うどん。
写真00
 昨日の東京スカイツリー。
写真00
 しゅと犬くん。
写真00
 あほまろお帰りなさい。
写真00
 夕べの夜の夕食の晩ご飯は、郡山駅で買った、名物「のりべん」でした。駅弁だけで寂しいので、限定サッポロも飾ってみましたよ。
写真00
Memo
iPhone 15 ProMAX
-----------------------------------------------
 昨日は、上野駅より新幹線にて郡山に向かいました。福井まで一直線なんてのを見ると、次は、あほまろもいよいよ一直線かな。
写真00
写真00
 途中でタクシーを降りて、桜の写真を撮りながら滝桜まで歩きました。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 ようやく菜の花満開の中の滝桜に到着。大勢の観光客で賑わってましたよ。
写真00
写真00
 まだ、現像を終えてませんが、とりあえずここから滝桜の写真を並べておきますので、ご覧ください。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 屋台で、不味いお蕎麦にてお昼の昼食。
写真00
 滝桜から臨時バスにて、三春駅。
写真00
写真00
 この時期の磐越東線は二両編成でやってきましたが、超満員。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 郡山駅で駅弁買って、ホームで待っていると、目の前を、H5(JR北海道新幹線)が猛スピードで駆け抜けていきました。
写真00
 帰りも贅沢にグリーン車で散財でした。
写真00
Memo
Leica M11
APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH.
APO-SUMMICRON-M f2.0/50mm ASPH.
APO-SUMMICRON-M f2.0/75mm ASPH.
Macro-Elmar 90mm f4.0
TRI-ELMAR-M f4/16-18-21mm ASPH.

back