浅草神社のソメイヨシノは満開ですが、影向堂はまだ5分咲きですよ。

今朝の外気温は12℃、まるで初夏の陽気でしたが、明日から雨の日が続くようなので、せっかくの桜も散らなければ良いですね。

毎年この時期は雨になってしまいますよね。俳人正岡子規が花見で浅草寺を訪れた時も雨に見舞われたようで、「観音で雨に逢ひけり花盛」の句を詠んでますね。この句は、奥山の正岡子規句碑に刻まれております。

今朝の日記はWBCの決勝を観ながら書いています。現在日本は2点リードの6回裏日本の攻撃ですが、気になって日記に集中することができませんよ。

そう言えば、正岡子規も日本に野球が導入された最初の頃の熱心な選手でポジションはキャッチャーだったようなので、日本の活躍を天国で観戦していることでしょう。
正岡子規の故郷伊予高松はスポーツの野球よりも「野球拳」発祥の地として有名ですよね。一説によると、野球拳は正岡子規の考案だったとか。

仲見世のソメイヨシノも満開です。



まだ暗いので誰も居ない宝蔵門のシダレザクラを一人占め。

正岡子規は、幼名の「升(のぼる)」にちなんで「野球(のボール)」という雅号を用いたり、現在でも使われている「打者」「走者」「四球」「直球」「飛球」といった野球用語の日本語訳の考案者としても有名です。また、野球に因んだ句を数多く詠んでますね。

その中で、あほまろが好きな正岡子規の句は、「
「今やかの 三つのベースに 人満ちて そゞろに胸の 打ち騒ぐかな」
「久方の アメリカ人の はじめにし ベースボールは 見れど飽かぬかも」
今、6回裏、残念ながら満塁のチャンスを逃してしまった。ガンバレ日本!

浅草神社のソメイヨシノ。






夜明け前の境内。



宝蔵門前のシダレザクラは散りはじめました。









日の出後の浅草神社。












毎朝、墨田区からやって来るおかあさん。

おはよう陽子さん。


おはようございます。今朝は開門3分半前にやって来た野崎さん。

影向堂のソメイヨシノ。
















子育地蔵さま、わが家の子どもたちと猫の安全をお守りください。

瓜生岩子像。

これから週末まで雨の予報なので、お花見は今日が良さそうですよ。

今朝の「天空半影」。


天空半影を望めるのは、太陽が東京スカイツリーの裏を抜ける僅か2〜3分なのです。

-------------------------------------------------------
おはようヒロちゃん。今朝も睡眠計の設定を忘れてしまったけど、よく眠れましたよ。

散歩から戻っても、ヒロちゃんはまだ寝てました。

ごはんですよ。

ちゅ〜ルくれ!

今朝の朝の朝食は、納豆とみりん干しと、夕べの残り物。
お彼岸なので、浅草寺位牌堂を詣でに出かけましたが、仲見世は人、多すぎ。

スペイン語を話す観光客一行は、全員和服姿。

伝法院のお庭の整備が終わったようですね。

浅草寺の位牌堂には、驚きの方々も安置されております。


下の喧噪を他所に位牌堂は静まり返っておりました。



参拝を終え、犬友と花見の宴。

昨日の東京スカイツリー。

あほまろ、今日は受話器を忘れて出かけたでしょと、ヒロちゃんが守ってくれてました。

ごはんできたよ。

夕べの夜の夕食の晩ご飯は、冷や豆腐の入らない火や豆腐の煮付けだったので、久しぶりに呑みましたよ。

Memo
iPhone 14 ProMAX
Leica M11
APO-SUMMICRON-M f2.0/35mm ASPH.
|