雨の朝になりました。これからしばらくは、秋雨前線の影響で雨が降り続くようですね。

そして昨日また、フィリピンの東の海上で、台風14号が発生しました。まだコースが定まっていないようですが、今回も非常に強い勢力なので、最新の台風情報に注意しましょうね。

役人などが自分たちに都合のよいようにするときに用いる「お手盛り」って言葉がありますね。

築地市場からの豊洲市場移転問題で、土壌汚染対策としての「盛り土」が成されていなかったことが判明したようですね。

工事関係者は、配管を通すなどの設計上の理由で、建物の地下に空間を設ける必要があったため、厚いコンクリートを敷いたので、盛り土がなくても安全だと認識していたと、これまでの「対策を完了した」という説明とは、食い違っていたのです。

ちゃんと盛りましたよ、好きなだけ盛りましたよ。これは正に、「お手盛り」行政の典型ですね。

小池知事が行っている地下水モニタリング調査の結果もまだ出ていないというのに、新たな問題の浮上で、移転計画が大きくずれ込むのでしょうね。

最悪なケースでは、総て建て替えになってしまうかも。そうなったら、築地市場の移転は東京オリンピックに間に合わないかも知れませんよ。都議会の「お手盛り」体質を是正するには、解散して腐れ切った都議を一掃することから始めなくちゃいけないようですね。

いつもなら既に参拝客が集まっている時間ですが、雨なので誰も来てません。寂しい境内、暫くあほまろとナナちゃんだけでした。

おはようございます。いつも元気なおかあさん、雨でも朝のお参りは欠かしません。

おはようございます。いつも元気な自転車おじさん、ラジオ体操前のお参りは欠かしません。

開門3分後、早朝参拝の方々が去った本堂内は閑散としておりました。

このおねえさん、読経が響く浅草寺本堂を独り占め。いっぱい御利益有るでしょうね。

雨なので、当然「天空半影」なんか望めません。

今日はどこにも出かけず、秘密基地でナナちゃんと過ごしますよ。
その前に、ナナちゃん抱っこしてお昼寝だね。

---------------------------------------------
あほまろの都電撮影は延々続きます。

昨日も一日乗車券の有効利用。一日乗車券は400円で乗り降り自由なので、三ノ輪から梶原まで、各駅停車での撮影でした。


荒川二丁目駅付近の皇太子殿下降誕記念国旗掲揚台。


町屋駅には、バラのレリーフ。この沿線は季節になると沿線に様々なバラが連なるのです。







現在、町屋駅前から小台駅付近まで、電線共同溝設置工事が行われております。完成は、来年3月下旬とか。

いつも不思議なのっぽビル。敷地面積が僅か2〜3坪の7階建てなのです。

梶原停留場に隣接する古本屋さん。


梶原から荒川車庫前停留場方面。







都電最中でお馴染み、梶原銀座商店街。



ブリキの路面電車が売ってました。

薄明光線が現れました。別名、天使の階段を見ると幸せになれるのさ。

撮影終了。帰りに梶原銀座にて都電最中を購入し、三ノ輪まで戻ってまいりました。

三ノ輪停留所脇の喫茶店には、都電の模型が飾られているのです。

Memo
FUJIFILM X-T2
FUJINON XF18-55mm F2.8-4
FUJINON XF55-200mm F3.5-4.8
---------------------------------------------
三ノ輪停留場に隣接する下町の商店街「ジョイフル三ノ輪」には、懐かしい物がいっぱい並んでますね。これらのレコードも売り物です。

昼食に入ったお蕎麦屋さんの店内には、ジャンル不明な骨董品や都電の模型など無造作に並んでたけど、食堂としては汚らしいイメージでした。

撮影を終えて、梶原銀座の喫茶店で珍しく甘いもの喰らってみた。疲れた身体が糖分を欲しがってたのもので。

ヤマト君の晩酌。加藤の乱が亡くなったようで、冥福を祈ってやるか、ニャロメ。

Memo
iPhone6s Plus
---------------------------------------------
「浅草六区ゆめまち劇場」
『9月公演』


「浅草六区ゆめまち劇場」の詳細とチケット購入については、こちらをご覧ください。
アミューズカフェシアター「虎姫一座」

|