今朝も蒸し暑いね・・・。台風15号の速度が予定よりも遅くなったようで、関東に近づくのが1日以降になるようですね。

明日は、夏の終わりを告げる「第32回浅草サンバカーニバル」の開催には支障が無いようで、一安心ですね。しかし、ゲリラ豪雨の可能性は未だに残っているようですけど・・・。

「第32回浅草サンバカーニバル」は、午後1〜6時、パレードは、浅草馬道通りの朝日信用金庫前をスタートし、雷門通りまでの約800メートルのコースに情熱的なパフォーマンスが披露されるのです。

今年は、26団体の約4700人が参加し、沿道には例年50万人近くで賑わうのです。

パレードの様子は、ケーブルテレビ「J:COM」「JCN(ジャパンケーブルネットワーク)」の各局で、愛川欽也さんらが司会し、全国に生中継されますよ。浅草に来られない方々は、ケーブルテレビでご覧くださいね。

あほまろも実行委員会の一員なので、明日は、雷門前のプレスエリアと、馬道のプレスエリアを行ったり来たりする予定。

あほまろもすっかり凝ってしまった電子書籍ですが、慣れるに従って、どんどん味気なさが増してくるのですね。そんなことを思いながら、ネットで電子書籍関連の話題を見て、こんなの欲しい!

本型電子書籍「TwistBook」。まだアイデアの段階ですが、写真で見ると、本物の書籍のような感覚で読める電子書籍リーダーのようですね。

解説によると、一般的なリーダーと違い、アプリのアイコンをタップするだけではなく「本を開く」というステップが必要になってきます。その一手間があってこそ「本を読んでいる」と感じられるとか。

また、パッと開いたら両面に電子書籍リーダーがついているので、使用感は紙の書籍を読んでいるのと変わりません。って言葉に感激してしまいました。こんな電子書籍リーダー、早く欲しいな・・・。

あほまろが電子書籍リーダーとして使っているタブレットは、利用頻度の高い順に、寝室用のAmazon KindleFireHD、持ち歩き用に最近購入した、AQUOS PAD SH-08Eと、iPadmini、そして秘密基地用には画面の大きいXperiaTablet Zと、4台もあります。

Amazonで購入した電子書籍、どの端末で何処でも、ちゃんと読んでいるページから開いてくれるのが便利なので、太宰治や芥川龍之介など過去の作品を無料でダウンロードし、読みあさっているのです。

映画やドラマなども高画質でスムーズな動画で観られるようですが、ほとんど観ないので、読書に特化した本型電子書籍「TwistBook」の発売、待ち遠しいですね。

今朝の空は、秋の雲に覆われていました。

さて、明日は「第32回浅草サンバカーニバル」の開催日のため、あほまろは朝から準備で走り回らなければいけないので、明日の日記は超簡易版になってしまうことをお許しください。

太陽と東京スカイツリーのコラボを撮りたく、散歩を済ませたナナちゃんを家に置き、同じ場所で約30分も粘ってしまいました。

今朝は、東京スカイツリーの側を飛ぶ飛行機も多かったよ。約30分間で4機目撃。

はい。今朝も見事に重なりました。

太陽の軌跡もどんどん低くなってきました。浅草からこの軌跡で写真が撮れるのは、9月3日頃までなので、明日も挑戦しますよ。

-------------------------------
昨日、もんじゃ小林の社長が浅草寺弁天山下に新しいお店をオープンしました。
一階は、お好み焼きともんじゃ焼きの「弁天」。二階が、鉄板焼きとワインを楽しめる「わいん家」。ダビンチじゃなく、わいんちって読んでくださいね。地図はこちらです。

まずは、なぎらさんが贈った開店祝いの前で記念写真。あほまろのお花は、店内に飾られてました。

お祝いなので、今日だけは禁酒を中止しようよ。なんて言われてしまうと、飲まないワケにはいかないんだよな・・・。

なぎらさんの息子さんも駆けつけてくれました。彼は、本店の「もんじゃ小林」でお好み焼きの修行をし、目黒で「下町もんじゃ焼 らくらく」を経営していますよ。

Memo
FUJIFILM X-M1
ZEISS Touit Distagon T* 12mm F2.8
|