今朝は雨が降ったり止んだり、不安定な空模様でしたよ。それでもいつものワンちゃんたちも境内に来てたけど、あほまろは何か寂しく感じた朝だったね。

今日は、お友達の手術の日。重篤な症状では無いんだけど、やはり身体にメスを入れるってのは怖いことですね。

無事に手術が終わりますように、無事に退院できますようにと、観音様と神様にお願いしてあげたので、絶対に大丈夫。

「南海トラフで起きる地震を高い確度で予測することは一般的に困難である」。昨日、政府の検討会がまとめた最終報告が提示されました。

予測することが困難なのに、何で、近々地盤変動などの異常が起こるかも知れないと発表したのでしょう。

確かに地震を確実に予測することは難しいでしょう、でも「疑わしい」からだけで発表されても、住人の混乱は想定していないのでしょうか。

日本全国、「疑わしい」のは何処も一緒なんだよ。死者は最大で32万人に達するとか、あまり不安を煽らないで欲しいものです。

何時起こるより、起こった時に被害を最小にする防災体制のあり方をもっと議論すべきじゃ無いでしょうかね。

もし首都直下地震が起こったら、あほまろは諦めるしかないと思っていますよ。一人の人間の力じゃ、どうすることも出来ないのですら、揺れても慌てずに見守るしか無いってことだね。ただし、室内からは脱出しましょうね。

地震よりも、原発などの二次被害の方が心配だね。地震の予知より、二次被害対策を急いでくれないかな・・・。

マグニチュード8クラスの大地震は、ほぼ200〜300年の間隔で起きていることは統計で明かで、マグニチュード7クラスの地震はいくつも起きていますね。

南関東ではマグニチュード6以上の地震は過去30年で16回も起こっているので、約2年に1回の割合になるんだよ。

地震が起こると、多くの人が携帯電話で家族に連絡を取ろうとするでしょう。それを止めなさいと言うもは無理ですよね。災害時にどれだけ携帯電話が使えるかも先決問題、携帯電話さえ使えれば、みなさん落ち着いた行動が出来るのです。

最近の行政は、帰宅困難者問題を解決しようと躍起になっているようですが、その前に、国と行政で通信手段を確保するってことの方が重要じゃないでしょうか。危機管理の基本は、住民に落ち着いた行動をとってもらうことなんだよね。

今年も、6月9日(日)に、浅草商業連合会主催「隅田川水面の祭典」が開催されます。迫力有る、水上スキー、ウェイクボード、水上バイクのエキシビションをお楽しみください。

今日は、あほまろのお友達が手術をする日です。それと、写真展に師匠がいらっしゃるとのことなので、銀座に出掛けなくちゃいけないので、今日だけは絶対に地震が起きませんように。もちろん、明日も明後日も・・・。

---------------------------------------
昨日、五重塔下の会議室で浅草商業連合会の通常総会が行われました。

とりあえず、今年の総会もシャンシャンで終わって、みなさん一安心。

終了後、会場をロックスの「まつり湯」に変えて懇親会です。

理事長の挨拶に続き、来賓各位のご挨拶が続き、

ようやく乾杯になったのは良いんだけど、あほまろは禁酒中なので、ビールをちょっと嘗めただけ。

飲んで話して、そして中締め。みなさんお疲れさまでした。

Memo
Memo
RICOH GR
GR 18.3mm f2.8
-------------------------------------
写真展 〜スカイツリーの立役者〜 を開催いたします。
天空半影写真展にあたってのコメントはこちらでご覧ください。


|