風の強い朝になりました。でも、とっても暖かかったよ。

気象庁は一昨日の16日、東京都心でソメイヨシノが開花したと発表しましたね。平年より10日も早く、1953年の統計開始以降で最も早い2002年の記録に並んだそうです。

浅草神社のソメイヨシノも同日に開花しましたよ。桜の見ごろは1週間から10日後なので、今週末がピークになるのでしょうね。

と言うことは、近所の寿司屋の花見は花なんか無くなっているんだね。花より団子の連中なので、そんなの関係無いってか。

桜が咲くと年度の区切りを実感しますね。ほわーっと咲いて何となく街が華やいで気分が高揚し、さあ今年がはじまるぞって気分になって、さあ今年がはじまるぞってことを教えてくれるんだね。

日本は、年度末から新しい年が始まる国なんだからね。そんなことで、あほまろも来年度こそはきっぱり酒を縁を切って、新たな気持ちで仕事に立ち向かうことにするんだ。

桜が満開になって浮かれてい奴らなんか相手にしないで、散って誰もが見向きもしなくなった頃の近所の寿司屋の花見。これを最後の宴席とする方が謙虚な気分になれるってことなのさ。

ここ浅草では、昨日の浅草寺本尊示現会が終わると、あっという間に三社祭を迎えてしまうんだよね。わずか30分ほどでしたが、御神輿を担ぐ連中の盛り上がりを見ていると、いよいよ今年も三社祭が始まったんだな・・・、そんな気分になりましたね。

あほまろは、この年になると御神輿を担ぐのはちょっと無理になってしまったけど、写真だけはまだまだ現役ですよ。昨日も、「堂下げ」から「蔵入れ」まで、延々と写真を撮り続けてクタクタになってしまったけど行程の一部始終を、ちゃんとネットにアップしておきました。

ただし二千枚以上も撮ってしまったので、撮ったまま出しですけど雰囲気は感じて貰えるでしょう。

あほまろが浅草に引っ越してからの14年間で撮り溜めた浅草の町並みやイベント写真は、ハードディスク8台と一部はDVDに焼いて保存しているのですが、雑誌社などからの依頼が有ると目的の一枚を探し出すのに、ハードディスクを取っ替え引っ返え大変な作業になってしまうのです。
なんとかこれらを纏めることが出来ないものかと、さんざん悩んだ挙げ句、高速インターフェイス(Thunderbolt)を備えた新しいマックを購入し、「18TB (6x3TB) R6 RAID System」を導入することにいたしました。これで、総ての画像が一台のハードディスクで済んでしまうのです。しかし危険なので、過去のハードディスクはバックアップとして保存しておきますけどね。

-------------------------------------------
東京スカイツリーは東京の開花宣言に合わせて、ピンクを基調にした「桜特別ライティング」が開始されております。
ライティングは、白色を基調に、所々ピンクの光がともり、桜の花が咲くワクワク感を表した「咲」と、ピンクを基調に白色の光りがともり、ひらひらとゆっくり舞う桜を表した「舞」の2種類が。15分おきに交互に点灯していましたよ。4月10日まで実施されますので、みなさんの花見にも色を添えてくれるでしょう。

Memo
Canon EOS-M
Canon EF-M 18-55/f3.5-5.6 IS STM
|