そろそろ二月も終わろうとしているのに、今朝も厳しい寒さでしたね。これから天気はゆっくり下り坂で、明日はもっと寒くなりそうです。

今週半ばは都心でも雨に雪が混じる可能性があるとの予報も出ています。今年は異常気象のようですね・・・。

昨日は、東京マラソンで、この場所を3万6000人のランナーが走り抜けて行ったのですが、一夜明けた今朝は誰も居ない。まるで、つわものどもが夢の跡だね。

今回で7回目となる東京マラソン、今回から、ロンドン、ニューヨークシティーなど世界の大都市マラソンで構成される最高峰シリーズ「ワールド・マラソン・メジャーズ」に加わったようですね。そのため、昨日の様子は世界69カ国に生中継されたとか。

メジャーになってもそうじゃ無くても、毎年、東京だけで盛り上がればそれで良いんだよ。なんたって、我々都民の税金で開催している「東京マラソン」なんだから・・・。

今回のマラソンの応募倍率は、過去最高の10.3倍。見事当選された方の中、東京都民はいった何パーセントだったのかな。あほまろの周りにも、抽選に外れて残念がっている方の方が多いよ。都民の税金で開催しているのに、せめて都民枠を設けてあげても良いんじゃないのかな・・・。

日の出がどんどん早まってきましたね。下の写真はちょうど日の出時間の午前6時16分の浅草寺本堂前で、これから東京スカイツリーの方向から太陽が顔を出して来るのです。

西の空も明るくなってますよ。周りが日中の明るさになるのは、日の出から10分くらい経ってからです。

この時期の御天道様は、二天門の真上から顔を出されるのです。

境内が明るくなる前にいつものナナちゃんの写真を撮ってしまわなくちゃ。

撮影場所は毎日決まっているので、ナナちゃんも次の移動先を把握し、ちゃんと定点に上がってポーズをするんだよ。

最後の位置はここ雷門通り。今朝は、砂肝の秀蔵親分が一緒だったので気が逸れてた。

--------------------------
昨夜は旧暦の1月15日、望月(十五夜)でした。秘密基地のベランダから望んだ、午後6時頃、お月様はちょうど東京スカイツリーの真上に居ましたよ。

----------------------------------
昨日の東京マラソンの模様を午前9時半〜午後2時頃まで、雷門前で撮影いたしました。

時間が長かったので、撮った写真も三千枚を超えてしまい、現像と整理には時間がかかりそうなので、今朝は雰囲気だけご覧ください。

AEDを背負った救急車両は、BMWの自転車でしたよ。

スタートから57分後に最初の車いすランナーが雷門前にやって来ました。

トップランナーは、5度目の優勝を飾った副島正純選手。二位以下をぶっちぎりだったね。

後続は、かなり遅れてやって来たよ。

それにしてももの凄いスピードが出るもんだ。頑張れ頑張れ。

それから待つこと30分、

トップランナー集団がやって来ました。

ケニアの選手が目立ってましたよ。

女子のトップはエチオピアのキレル キャロライン「嬢」と表現しても良いのだろか、走りはキレてたジョ〜。

日本人ランナーは、トップからかなり遅れてやって来ました。

コイツどっかで見たこと有るかも。

その後、市民ランナーも続々やって来ます。





市民ランナーが雷門前に来ると、何故かバンザイしたくなるのかな・・・。午前11時半頃は、太陽の位置が選手の真裏になるので、ポジションはいつもの「影」狙い。







あほまろさ〜んって声をかけたのは、弁天山美家古寿司の女将さんだね。板前のダイちゃんは見つけれなかった。


バンザイの後は、みなさんそろって記念撮影もしますよ。

最終組に近くなって来ると、まるで散歩感覚だったね。

東京都の猪瀬知事も応援に駆けつけたけど、20名以上のSPなどを従えて窮屈そう。物々しい警備は総理大臣並だったね。

テレビ局の企画で、過去のオリンピック選手連中も応援に来てました。と、言うことで、今日の日記はこのくらいでお終い。

Memo
Canon EOS1Dx
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|