a
back

平成22年6月11日(金)


 雷門。
写真00
 その裏側。
写真00
 仲見世。 
写真00
 本堂の屋根の覆いも、これから順番に無くなっていくのでしょうね。
写真00
 伝法院。撮影禁止は、建物じゃ無くて幼稚園児のことです。
写真00
 伝法院の前庭。
写真00
 五重塔は見えません。
写真00
 宝蔵門。
写真00
 大提灯。
写真00
 五重塔を入れて。
写真00
 垣根の植え込みがすっきりした、いつもの、
写真00
 お馴染み、
写真00
 二尊仏さま。 
写真00
 三地蔵さま。
写真00
 母子地蔵さま。
写真00
 新ヒロ場?
写真00
 浅草寺境内。
写真00
 横の覆いも撤去されました。
写真00
 五重塔。
写真00
 宝蔵門の大提灯。
写真00
 ちょっと下がって。

 ここの写真を毎朝撮っている理由を教えてあげましょうか。実は、今朝の頭の調子を知るためなのです。ちゃんとど真ん中で平行に構えているつもりでも、毎日ちょっとずつどっちかにズレ、更にカメラのレベルも狂っている度合いを測り、いわゆる、なんというか、あほまろの「アルコールチェック」みたいな写真なのです。

 今朝はかなり曲がっているということは・・・、酒を断っているのになんて嘘ついてるのもバレちゃうよね。ちなみに、以前の画面で、その朝のあほまろの健康状態だって判っちゃうんだよ。
写真00
 本堂東側。
写真00
 本堂正面。
写真00
 本堂の屋根が透けてみえるようになったでしょ。
写真00
 本堂西側。
写真00
 宝蔵門の裏側。実は、ここもチェックポイント。
写真00
 本堂前。 
写真00
 大香炉。
写真00
 お賽銭箱。
写真00
 平和の時計。
写真00
 その裏側から東京スカイツリーを入れて。
写真00
 朝は、見えなくなってしまった金龍図。
写真00
 寄ってみると、こんな感じだよ。
写真00
 幸せな白いトンネル。
写真00
 二天門方向。
写真00
 境内南側。
写真00
 浅草神社。
写真00
 本殿。
写真00
 浅草の神田。
写真00
 神田から浅草。
写真00
 ようやく姿を現した本堂の鬼瓦。これがチタン製ですよ。
写真00
 浅草寺パワースポット。
写真00
 今朝の方位は、南西244°でした。
写真00
 浅草寺パワースポットから五重塔。
写真00
 浅草寺パワースポットから二天門方向。
写真00
 浅草寺パワースポットから宝蔵門。
写真00
 浅草寺パワースポットでエネルギー充填。
写真00
 パワースポットのおねえさんは、カオルちゃん。
写真00
 開門を待ついつものみなさん。
写真00
 御開門です。
写真00
 お詣りしたから、今日もいちにち良い日でしょうね。
写真00
 みなさん、さよなら・・・。
写真00
 影向堂に向かう途中の五重塔。
写真00
 いつものように、梅雨前の影向堂のお庭をご覧くだされ。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 六角堂の垂れ桜の実、終わってしまったよ。
写真00
写真00
写真00
写真00
 境内から望む東京スカイツリー。
写真00
写真00
写真00
写真00
 奥山のウメの実。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
 梅雨の季節。
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00
写真00

back
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 上野・御徒町・浅草情報へ
ここ、↑ポチッと押してね。