やっとお天気回復でも、明日はまた少し雨なのかな。おかげで、今日はこれから暑くなりそうですね・・・。

「仕分け人 妻に比べりゃまだ甘い」(サラリーマン川柳)
事業仕分け第2弾も激しいバトルが繰り返されていますね。この仕分けの様子が一般にも公開されることによって、我々一般人が知らなかった事実が、次々と公になるのは良いことですよね。しかし、仕分けした後、その事業はいったいどうなるのでしょうか。前回の「廃止」、「縮減」、「見直し」などとされた事業仕分けの結果で、表面上はいったん廃止し、すぐに、同じ ような事業を立ち上げた所もあるようですね。事実、この仕分けには法律的な根拠が無いのです。こちらは非公開なので、内容が明らかにされていませんよね。
仕分けの様子は、ネット中継などで詳細を知ることができますが、「廃止」、「縮減」、「見直し」と判定された後に、鳩山総理も出席する行政刷新会議で決定されるのですが、詳細は不明。それでも派手なパフォーマンスで官僚を虐めるだけで、国民は納得するのかな・・・。ちょっと気の毒。実は、昨日の仕分けのニュースで、元台東区のお偉いさんだった、知り合いの官僚が辛そうな顔してテレビに写ってたもので・・・、仕事とはいえ、ちょっと同情してしまいましたよ。
でも、仕分けに情は禁物。もっともっと厳しくやっても良いでしょうね。
自動車運転免許更新のときに、強制的に買わされる教則本は、買わないようにしましょう。
中間搾取の天下り組織を廃止し、宝くじの配当率をもっと高めましょう。

たまには、朝もナナちゃんの散歩をやりましょう。雨の日くらいは、あほまろの撮影に協力しましょう。朝食の赤いきつねと緑のたぬき、完全に沸騰したお湯を使いましょう。今朝のようなぬるいお湯は、止めましょう。(家庭内仕分けもネットで公開したいよ)
今朝の雷門前交番。あちこちが「1」だらけだったもので。

あほまろは、東京電力「環境月間企画展」に協力します。
『もったいない捨てられない とっておけば立派なコレクション「まぬけもの展」三遊亭あほまろ・町田忍・なぎら健壱・やくみつる 四人展』ちょっと長いタイトルになってしまいましたが、不思議な展示会が開催されるのです。
どんな内容か、ご覧になったら解ります。どっちかといえば、一般人に「B級」とか、「駄最」とか、いわれるものばかりが並んでいるんですよ。いわゆる「駄」のつくもののオンパレードってところですが、それはそれで、各自がめげずに取り組んでいるコレクション。展示物に添えられた蘊蓄は、きっと、ご覧になられる方々に、生涯忘れられない肝銘を、与えないでしょうけど。

平成22年6月1日から30日まで。(月曜休館)
テプコ浅草館にて、入場無料で公開いたします。
|