雷門。

雷門の裏側から。

仲見世。

伝法院。

伝法院の前庭から五重塔。

伝法院の前庭。

宝蔵門。

大提灯。

「浅草春の観光祭」協賛の奉納提灯は、5月9日まで設置されています。

いつもの、

いつもの、

二尊仏さま。

三地蔵さま。

母子地蔵さま。

新ヒロ場?

境内。

奉納提灯から五重塔。

宝蔵門の大提灯。

下がったところから。

本堂東側。

本堂正面。

本堂西側。

宝蔵門の裏側。

本堂前。

大香炉。

平和の時計。

その裏側。

どんどん散っていく平和の時計前の赤い花。




金龍図。

幸せの白いトンネル。

再び本堂前。

二天門方向。

境内南側。

浅草神社。

本殿。

水舎。

浅草神社のソメイヨシノのあちこちから実が出てきました。




浅草のパワースポット。

今朝の方位は西268°でした。ちなみに真西は270°です。

浅草のパワースポットから五重塔。鐘突きのお坊さんが弁天山に向かって行きます。

浅草のパワースポットから二天門方向。

浅草のパワースポットから宝蔵門と桜茶屋。

開門2分前の本堂です。

今朝も元気ないつものみなさん。

午前6時の御開門。

今日もいちにち良い日でありますように。

みなさん、また明日ね・・・。

ワンちゃんたちと別れて、

影向堂のお池。

お池の上のソメイヨシノにも実が付いてますよ。




影向堂のお庭。




影向堂から本堂。

ここからは、境内の春を連続でご覧ください。








まだくっついている、2個の銀杏の実。

そんなこととは関係無く、新しい葉がどんどん増えてますね。







影向堂西側の桜は、かろうじて残っています。










カエデがどんどん増えてきました。


終わってしまった六角堂の垂れ桜です。


こちらも実を付けてますね。

これが熟してきたら、葉っぱはとんでも無い格好になってくるのですよ。

それまで撮り続けるつもりです。

どんな格好になるのかは、その時までのお楽しみ。

境内から望む東京スカイツリー。





奥山文化広場のウメの実です。




|