浅草は、まだ冷たい朝が続いていますね。散歩に出かける時の気温は4°Cと、昨日よりは暖かいと思ったのですけど、カメラの操作をする時の指の感覚で冷たさが判るのですよ、まるで人間温度計のようなというか、体感的にまだ冷たかったってことですけどね。
予報では、午後からは日差しが弱まりますが、風は暖かく、冬の寒さはありません。桜の開花も進みそうです。金曜日にはザッと雨が降りますが、週末には回復してお花見日和に期待できそうとかいってました。そうです、近所のお寿司屋さん主催、待望の「お花見」は、日曜日を予定しているのですから、酒飲みの連中のためにも、春の陽気に包まれる中での宴席を期待したいですよね。あほまろは、良く冷えた麦茶でも飲みながら、冷静に酔っぱらい観察でも、するつもりだけどね。

大手芸能プロダクション、アミューズが、今年の三社祭に17時間3D生中継をすることが、ようやく発表されました。この企画には、あほまろも参画しており、過去の三社祭のビデオと写真を提供するのです。
この企画は、大手家電メーカーが3D対応のテレビの発売を計画していますね。これからは3D番組の需要がますます高まることでしょう。このような3D生中継は、国内初の取り組みとなるのです。番組は、「BS11」にて、三社祭の最終日、5月16日に宮出しから宮入りまでの17時間、ぶっ通し生放送として製作されます。浅草最大のお祭りが全国のお茶の間で楽しめるって素晴らしいことではありませんか。とはいっても、まだ3Dテレビは普及していないため、普通のハイビジョンとしても観られますよ。
それと、今年のあほまろの写真も、随所で3Dカメラを使う予定でいます。こちらは、まだデジタルでは無いので、フイルム現像を終えてから、特殊な方法でネット公開をする予定でおります。テレビも写真も「飛び出す三社祭」、お楽しみにね。

昨日は、桜の名所「上野公園」の様子を見に行ってみました。

あいにくの寒い日でしたが、夜の宴席を確保する方々、既に盛り上がっている方々、それを羨ましそうに見ながら歩く方々など、大勢の方で盛り上がっていましたよ。

もう、すでにお花見に出かけた方もいらっしゃるでしょうね。

とあるサイで、お花見に行く時には、みんなどのような物を持っていっているのだろうかなど、花見のアンケートが行われています。
花見の現場に到着してから、「あ〜あれ持ってくればよかった・・・。」そんな悲しい経験を繰り返えさないため、お花見に行く時の必需品はいったい何でしょう。

絶対に忘れてはいけない「お弁当」が第1位。続いて「カメラ」、「お茶・ジュース」の順となったようですが、宴会では必須の「ビールなどのお酒類」は、男女の合計では「お茶・ジュース」よりも下位の6位という結果になっています。「宴会花見」は主流ではなく、暖かな日差しの中、満開の桜の下でお弁当を食べるスタイルのお花見が人気らしいようですね。でも、男性だけに限ると「お弁当」に続く2位なんですけどね。
また、女性のみの回答では、「お弁当」を抑えて「カメラ」が1位でした。

その評価によると、「短い間しか楽しむことができない桜の美しさや、一緒にお花見をしている人たちとの楽しい思い出を記録に残そうとする傾向は女性の方が強いようだ」とのことです。

昨日は、それを実感する出来事に多く遭遇しましたよ。

我々が写真を撮っている最中にもかかわらず、「すみません、シャッターを押してください」、そんな声をかけてくる図々しい人は、全員女性なんですよね・・・。

あほまろは撮影を続け、横で待機している助手の古麻呂、面倒くさそうに撮ってあげてましたよ。

アンケートの冒頭に、「あなたは今年お花見に行きますか?」との問に「行く」、「できれば行きたい」「誘われれば行く」などと、意欲は異なるようですが、90%以上の人がお花見に行きたいと前向きな回答をしていました。

昨日の上野公園のソメイヨシノは、6〜7分咲き。

これが満開をちょっと過ぎると、舞い散る花びらもきれいですよ。

ここで、ライトアップされた夜桜をのんびり眺めるのも一興なんですよ。

とりあえず、いっぱい撮ってしまったのでまだ現像は終えてませんが、簡易現像で、上野公園のソメイヨシノを連続でご覧ください。







宴会のパフォーマンスなのでしょうか。季節外れのサンタクロースが出没。

Memo
Canon EOS1DsMk3
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
Canon EF35-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
|