雷門。

仲見世。

雷門の裏側。

伝法院。

宝蔵門。

宝蔵門の大提灯。

横から。

二尊仏さま。

照明の位置が狂っているので、一体しか見えませんね。

横に回って。

三地蔵さま。

母子地蔵さま。

雨に濡れた境内。

五重塔。

宝蔵門の大提灯。

ちょいと下がって。

本堂東側。

本堂正面。

本堂西側。

宝蔵門の裏側。

平和の時計。

その裏側。

金龍図。

幸せの白いトンネル。

本堂前。

大香炉。

二天門。

境内南側。

浅草神社。

本殿。

水舎から。

パワースポット。

今朝の方位は、西263°。

パワースポットから五重塔。

パワースポットから二天門。

開門前の本堂。

雨でも集まるいつものみなさん。

3月末日まで6時半のご開門です。4月から6時になりますよ。

今日もよろしくね。

さようなら・・・。

ワンちゃんたちと別れて影向堂に向かいます。

影向堂のお池。

影向堂のお庭。

影向堂から本堂。

かつては、赤い実が成っていたこともある、赤い実の木。

こちらも赤い実。

「おもいのまま」です。

蕾は赤いのに、花は真っ白。

そこが「おもいのまま」の良いところ。

銀杏の実はまだくっついてます。

秋の名残も少なくなってきましたね。

でも、これから新芽が出てくるのですよ。

こちらは、桜の枝です。

深緑が増えてますね。

春よ来い。

淡島堂の紅梅。

惨めな姿になってしまいましたね・・・。

しかし、白梅は、これからが旬ですよ。

昨夜の雨で土埃が落とされましたね。

ところどころ水滴が光ってました。

でも、暗かったので良く撮れませんでしたよ。

ツツジの新芽とスカイツリー。

しだれ桜の枝とスカイツリー。

白梅とスカイツリー。

境内からのスカイツリー。

奥山文化広場の白梅です。

こちらも水滴が着いてますね。

暗かったので、思ったような表現はできませんでしたが、

とりあえず、撮ってみました。

紅梅は満開です。

こちらも土埃が洗い流されましたよ。

毎日、同じところを撮っているのです。

みなさんに、良く飽きないね。なんて言われるんだけど。

飽きるどころか、ますますのめりこんで、毎日の写真枚数が増え続けているのです。

だから、どうなることも無いんだけどね。

好きだから続けているだけなんだよ。

好きこそモノの上手なれ。

|