雷門。

仲見世。

雷門の裏側。

伝法院。

明るかったので、ここからも五重塔が見えてますね。昨年の11月まで、毎日撮っていたところからです。

宝蔵門。

大提灯。

横から。

二尊仏さま。

今朝は明るかったので、補助光は使いませんでした。

二尊仏さまを横から。

三地蔵さま。

母子地蔵さま。

浅草寺境内。

五重塔。

大提灯。

寝坊したので、すっかり明るくなってしまいましたね。

本堂東側。

本堂正面。

本堂西側。

宝蔵門の裏側。

もうこんな時間になってました。

平和の時計裏側。

金龍図。

幸せの白いトンネル。

本堂前の大香炉。

本堂前。

二天門方向。

境内の南側に「二十六夜月」が見えてますね。

パワースポット。

今朝の方位は西254°です。

パワースポットから五重塔。

パワースポットから二天門方向。ワンちゃんは、モコちゃんですよ。

浅草神社。

本殿。

水舎の上にも「二十六夜月」が見えているのですけど、解りますか。

今朝も開門ギリギリの本堂前に到着。

その30秒前には、こんな様子。

ご開門で更にぞろぞろ。

なんまいだ〜!

さようなら〜!

清掃員は、毎朝、パワースポットも磨いています。

これが「二十六夜月」ですよ。あほまろは、この逆三角形が好みなんだよね。

ワンちゃんたちと別れて。

影向堂のお池。

影向堂のお庭。

影向堂から本堂。

池の奥が昨日「針供養」が行われた淡島堂です。

赤い実。

秋の名残その1。

秋の名残その2。

秋の名残その3。

秋の名残その4。

秋の名残その5。

春の鼓動が聞こえてきそう、その1。

春を探しに、その2。

春を探しに、その3。

春を探しに、その4。

これが影向堂です。

淡島堂の紅梅、どんどん枯れていきますね。

それに変わって、白梅が咲き誇ってますよ。

紅梅と違って、花の密度が低いので見易いですよね。

毎朝の定点箇所ですよ。

きれい、きれい。

ツツジの新芽と新東京タワー。

白梅の木と新東京タワー。

もうちょっと近寄ってと。

逆光でもきれいでしょ。

新東京タワーの名称は、東京スカイツリーなのです。

もうちょっと白梅をご覧ください。

背景の紅梅が良いアクセントなんだよね。

こちらは紅梅。

背景は五重塔です。

奥山文化広場の子規碑。

|