雷門。

その裏側。

仲見世。お正月飾りも明日までですね。

節分会の案内。

伝法院。

宝蔵門。

宝蔵門の大提灯。

また屋台が並びました。

二尊仏さま。

このところ、毎朝照明が点いてますね。

おかげで、写真も撮りやすい。

三地蔵さまには、逆光になってしまうので邪魔なんだけど。

母子地蔵さま。銀紙でこしらえた蓮の花が供えられていました。

暗い境内。

この暗さも、後半月ですよ。

2月13日には、日の出は開門と同じ6時半となるのです。

それまで、暗くても撮り続けましょね。

何の因果か、10年も続けているのですからね。

本堂。

西側。

宝蔵門の裏側。

平和の時計。

平和の時計裏側。

金龍図。

幸せの白いトンネル。

本堂前の大香炉。

本堂正面。

二天門方向。

暗い境内。

浅草神社。

水舎。

開門を待ついつものみなさん。

はい、開きましたよ。

なんまいだ、なんまいだ・・・。

また明日ね・・・。下にダンディ一家がいますね。

パワースポット。

今朝は、西260°でした。毎日の変化グラフを分析すると、季節によっての傾向が見られるようです。くだらないけど、夏まで続けながら分析してみますね。

パワースポットから五重塔。

パワースポットから二天門。二天門は完成していますが、文化庁より消防設備を指摘されたようで、完成披露は3月にずれ込むようです。完成すると、仁王像が安置され、扉も開かれます。

ワンちゃんたちと別れて影向堂に向かう途中。

影向堂のお池。

影向堂のお庭。

影向堂から本堂。

赤い実。

これも赤い実。

秋の名残のその1。銀杏の実。

秋の名残のその2。

秋の名残のその3。

秋の名残のその4。

春の息吹その1。

春の息吹その2。桜の新芽。

春の息吹その3。

春の息吹その4。

淡島堂の紅梅。

今朝もたくさん撮っちゃった。

もうちょっと日が出て来たら、背景が緑になるのですけど。

朝なもので・・・、

背景が暗いのもまた一興かな。

スカイツリーのお邪魔虫。

スカイツリーのお邪魔無視。

奥山文化広場の紅梅。

どんどん陽が昇って逆光になってきました。

それを無理して。

|