夜明け前の雷門。

仲見世。

真っ暗で、ちょっと手振れ。1/2秒手持ちでも、これだけ撮れるなんて、最近のカメラは不思議ですよね・・・。

伝法院も真っ暗。

真っ暗なので、感だけで撮ってしまいました。

伝法院のお庭。

宝蔵門。

こちらは奉納提灯のおかげで明るかったね。

屋台はまだ残っています。

いつもの二尊仏さま。

おはようございます。

三地蔵さまもおはようございます。

おはようございます。母子地蔵さま。

境内もまだ真っ暗。

「


宝蔵門の大提灯。


いつものパノラマ。





ここに到着は午前6時5分。



幸せの白いトンネル。

本堂前の大香炉。

まだ仮設の賽銭箱が設置されています。

奥が二天門。

パワースポット。

今朝は西263°でした。南に7°狂っているだけですね。


早朝から頑張っている社長さん。おはようございます。


浅草神社。



開門の時間ぎりぎりまで猫ちゃんと遊んでいるのです。


どんどん開いていく菊花展会場。

開門10分前には、いつものみなさんが集まっいます。

時計おじさんが来たので、そろそろ開門です。

御開門!

みんなでぞろぞろ。これも今日までですね。明日からは、いつもの賽銭箱前から入れるのです。

なんまいだ〜!

みなさん、また明日ね・・・。

そして菊花展会場。

これらの写真はワンちゃんたちと遊んだ後に撮っています。

大作り会場。

大多輪。

大懸崖乱れ咲き。

大多輪三色千輪咲き。

三色の菊が綺麗ですよ。

下に置かれた紅い菊とのコントラストも良いですね。

大懸崖。今年は、数輪枯れてしまいましたね。

直径はCDほどの大きさです。

本堂を抜け影向堂に向かう途中で五重塔。

影向堂のお池。

影向堂のお庭。

まだ残っている銀杏の実。

今年の銀杏はかなりしつこい性格。

本堂。

どんどん色づく銀杏の葉。

こちらのカエデも見頃になりました。

でも、もうちょっと紅くなるかな。

|