平成16年(2004)7月5日 月曜日
- 武装官憲 -

 官憲に呼び止められたらあなたはいったいどんな態度で接しますか。あほまろ
がまだ毛もフサフサで長髪で思想も挑発的だった頃。当時の佐藤栄作総理大臣の
訪米を必死に阻止しようと羽田の弁天橋で官憲とのもめ事、結果追いつめられて
どぶ川に身を投じなければならなかった時代。泥まみれの仲間と共に豚箱で味わ
った味の無いコッペパンの味。しかたがないので、味気ないコッペパンを囓りな
がら豚箱の中でアジっていたころ。
 そんな暗い過去の思い出が蘇ってくるような、今朝はそんな出来事が起こりま
した。あほまろがいつものように、モモちゃんと一緒に観光センターの前の横断
歩道を赤になりそうなので急いで渡ろうと走っている時、眼前の交番から防弾チ
ョッキで武装した警官が出てきたのです。
 やばい、信号はすでに赤に変わってしまっている。でも、横断を途中で止める
訳にはいかない。きっとあの警官はあほまろを道路交通法違反で逮捕しようと手
ぐすね引いて待ちかまえているに相違ない。
 そんな不穏な空気が流れる交番の前を避けて、とりあえず真っ直ぐ走り抜けて
しまえ・・・。“あのぉ〜モシモシ”、案の定声をかけてきやがった。バカ野郎
俺様は電話じゃ無いんだと逃げようとしたですが、敵は防弾チョッキで腰の拳銃
に手をあてがっているじゃないですか。このまま逃げてしまえば、きっと打って
くるに違いない。ここはひとまず両手を挙げて官憲の言い分も聞いてやろうじゃ
ないですか。弁護士を呼ぶのはその後でも良いことにしよう。
------○------
 羽田の弁天橋で官憲とのもめていた頃のあほまろ。普通学生運動をやっている
連中はそれ一筋だったのですが、思想とは無関係な鉄道少年でもありました。っ
ていうかノンポリ、いわゆるどっちつかずの性格だったのですよ。弁天橋で捕ま
ったのも、先輩から頼まれた頭数の一人。佐藤栄作が何で訪米するのかも解らな
いで反対していたような・・・。そう、三社祭の宮出しと同じゲーム感覚だった
のですよ。
 その頃のあほまろは、国鉄全線制覇の夢を追いかけて日本全国を走り回ってい
たのです。おかげで2年4ヶ月かけて、昭和43年当時の国鉄の路線(バスを除
く)全線制覇を達成したのでした。達成したからといって、スタンプラリーじゃ
有るまいし何の証拠も残っていないし、また何の意味が有ったのかは、今となっ
て理解に苦しむのです。
 先日、友人が大切にしてるというスタンプ帳を見せられたのです。あの、懐か
しい山口百恵ちゃんが歌った「いい日旅立ち」の曲に乗って鉄道少年みんながス
タンプラリーに奔走した、「ディスカバージャパン」企画。それで、制作された
各駅に配置された記念スタンプを押した帳面なのです。
 あほまろと同じく、国鉄の路線の始発駅と終点駅を路線別に整理して一冊のア
ルバムにまとめたものなのです。残念ながらあほまろが全線制覇したのは、その
数年前のこと、まだスタンプなんて設置されていなかった時なのですよ。
 スタンプが設置されたのは知ってましたが、同じことを二度も繰り返すなんて
バカなことしません。そのころ日本中から蒸気機関車が消えていく時代でもあり
、どっちかというとそっちの方に気持ちが向いていったのです。
 また、暇さえあれば青梅の「鉄道公園」に保存されている蒸気機関車を見にい
ってましたよ。特にあそこに置いてあるC51型の蒸気機関車が好きでしたね。
 そんな懐かしい青梅の「鉄道公園」に行ってきました。今回は、以前から気に
なっている、「昭和レトロ商品博物館」と、その隣に出来たという「青梅赤塚不
二夫会館」も訪ねて見たかったのですよ。この様子は別途他の項目で詳細を記す
こととして・・・。
------○------
 そう、官憲に呼び止められたんですよ。どうしてこんな時には悪いことをして
いなくても逃げたくなるのでしょうかね。あほまろを呼び止めた官憲。
“あなたはホームページをやっているでしょう”
“はい、やってますけど・・・”
“数週間前の朝、横浜から来たという若い連中が、あなたのホームページのコピ
ーを持って訪ねてきましたよ”
“で・・・”
“モモちゃんに逢いたいと”
 なんだ、そんなことで呼び止められたのですか。あほまろはてっきり、道路交
通法違反の現行犯で逮捕監禁されると思ったのですよ、全く。心臓が止まりそう
だったじゃないか・・・。
 でも、そんな方がいらっしゃったなんて、来る前にメールでもいただけたら良
かったのにね。お巡りさん(ここから表現を変えましょう)も、親切に毎日散歩
をしているようですが、交番の勤務が不定期なので時間までは覚えていませんと
答えておいたそうです。また、今度逢ったら言っておきますねとも答えておいた
というのですが、肝心の名前を忘れてしまったそうでした。
 今朝の写真にそのお巡りさんの手配写真を載せておきます。二週間前にあほま
ろを訪ねていらした方、ご連絡くださいね。
------○------
 このお巡りさんの防弾チョッキ、実は夏物の試作品なのです。今、フィールド
テストで着せられているそうです。まだ採用されるかどうかは解らないといって
ましたよ。 今までのようにシャツの中に着ているよりも、防弾チョッキを着てい
るってのを犯人にいつも見せておいた方が自主防衛になるようですよ。
 でも、そんな格好で呼び止めるから怖くなって逃げ出したくなったのですよ。
平和な雷門前でそんな格好は似合わないと思うのですがね・・・。

今朝の写真
SONY DSC-F828
撮影枚数31枚